4日目です。
朝食前に見に行くと、モルタルは固まっているようです。
水を流してみました。
残念ながら、玉砂利を施した部分に水が溜まっています。
水道に向かって右奥部分をもう少し高くして傾斜をつけなければいけません。
その作業は明日することにして、今日は片付けと高圧洗浄機を使って掃除をすることにしました。


1年振りに高圧洗浄機を出してみると、水道からのホースを繋ぐ部分の穴に土のようなものが詰まっています。
よく見ると、蜂か何かが巣を作るために穴を塞いでいるではありませんか!
幸い、中から蜂は出てきませんでしたが、接着剤みたいにネバネバしたものがビッシリと詰まっていました。
仕事が一つ増えましたが、30分くらいかけてこのネバネバを取り除いてから高圧洗浄機で掃除です。

最近、ブログ仲間が高圧洗浄機を購入し、掃除にハマっているとのことで、私もやってみました。

やってみると、どんどんキレイになるのでやめられなくなります。
小一時間かけ、高圧洗浄機で石についた汚れと苔をキレイに取り除きました。
掘り出した瓦や土も片付け、南庭から玉砂利を少し持ってきて洗場の周りに敷いてみました。
「今日はここまで!」