西植込みのメンテナンス前(before)は、こんな感じでした。





排水口の北側部分だけ拡大すると…

柊木が1本植えてあるだけですからそれほど手間はかからないと思われます。
が、やはり石が足りません。
ということで、今回は水遊び抜きで石だけ拾いに出かけました。

こんな感じで、石は沢山転がっています。
水に入りたい気持ちをグッと堪えて、手頃な石を大小含めて10個ほど拾って帰りました。
石を並べるのもパズルみたいで楽しいものです。
"いい感じ” に組もうと、いろいろやってみますが、手元にある石は限られているのでなかなか満足できる形にはなりません。
まるで会社の人事みたいです。
それぞれの特性が最も活かされる場所に配置する。そして、個々としてというよりは総体として力を発揮させる。
この石、どれか一つでも抜けても石垣になりませんから…
今あるもので最高のものを作りましょう。

何とか石組みはできました。
コンクリートの粉と砂を混ぜ、固からず柔らか過ぎずの按配で水を加えモルタルの準備ができました。
モルタルで丁寧に石の隙間を埋めていきます。


西植込み出来上がりました(after)!