お正月前に孫と電話で、




「お正月は凧あげしよう!」
という話をしました。
その時は買ってきた凧をあげるつもりで話していたのですが、屋根裏部屋の片付けの際に我が子が幼稚園で使っていた “凧糸巻き” を見つけたのを後から思い出しました。
『久しぶりに凧を作ってみようかなー』
小学生の頃に竹を自分で凧を作り、全然揚らず地面を引き摺って回ったことがありました。
材料の竹はあります。
去年の超大型台風接近前に、瓦が飛んでいかないようにと屋根に掛けた海苔網を巻いていた孟宗竹です。

ナタで竹を割って、

汚れた竹の表面を削って、


細く割いて、


こんな感じになるかな… 。

昼過ぎに孫がやってきて、お絵描きと書初めをして、それを凧に貼ることにしました。

初めて筆を握りました。

『今年は○(丸)くおさまりますように』
と、思ったかどうか分かりませんが… 、
明日、晴れたら公園に行って、じぃじが全速力で走りましょう… 。
揚がるかどうかは、分かりません。