2015年8月4日-1
システム的接近とは
1. システム的接近 systemic approach、システム主義 systemism
システム的接近〔アプローチ〕 systemic approach、またはシステム主義は、マリオ ブーンゲ Mario Bunge (1999, 2003) の哲学辞典では、次のよう説明されている。
「
システム的接近〔システム的アプローチ〕 systemic approach
【a 概念】あらゆる物は、↑【システム】であるか、システムの構成要素であるかのどちらかだという原理によって指導される↑【アプローチ】で、よって、あらゆる物は、その原理にしたがって研究され扱われなければならない。↑【個体主義】的(とりわけ↑【原子論】的)アプローチ、↑【分割主義】的〔sectoral〕アプローチ、および↑【全体論】的アプローチに反対する。【b 対抗者に対照して】対抗するすべてのアプローチのそれぞれは、システムの四つの区別的特徴の少なくとも一つ、つまり構成、構造、環境、またはメカニズムを見落としている。こうして↑【全体論】は、あらゆるシステムを一つの単位として掴み、システムをその構成、環境、そして構造へと分析することを拒否し、したがってそのメカニズムも見逃してしまう。↑【個体主義】は、構成要素のほかにシステムの存在そのものを認めることを拒否し、それゆえ構造とメカニズムを見落とす。↑【構造主義】は、構成、メカニズム、そして環境を無視し、それに加えて、諸関係を、諸関係の上または先に、関係項無しに前提とするという論理的虚偽を含んでいる。最後に、↑【外在主義〔外部主義*externalism〕】も、システムの内的構造とメカニズムを見逃し、したがって変化の内的源を見逃すこととなる。【c 利点】システム的アプローチを採用すると、理論的に都合が良い。なぜなら、あらゆる物は、一全体としての宇宙を除いて、他のいくつかの物と繋がっているからである。同じ理由によって、それは実践的にも好都合である。事実、自分が研究し、設計し、または操縦している、実在システムの特徴の大部分を見逃す専門家(科学者または科学技術者、政策立案者または経営者)によってこうむる手痛い間違いをしなくて済む。たとえば、国際通貨基金(IMF)によって考案される経済的回復または発展のための計画は、むしろしばしば失敗する。計画が↑【切断主義〔分割主義〕】的 sectorial 〔sectoral?→第二版はどちら?〕であり、システム的ではないからである。つまり、計画がその社会の発展の型と程度にかかわらず推奨する、再調整に伴う生物学的、文化的、政治的代価を無視するのである。」
(Bunge 2003, p.285)。
〔【切断主義〔分割主義〕】の項目または事項は、初版では参照項目とはなっておらず(ただし、Sectorial Approachの項目では、反対語として【systemic approach】を参照のこと、となっている)が、第二版でシステム的アプローチからの参照項目となっている。〕
システム的接近〔システム的アプローチ〕とは反対の接近は、下記の切断的接近である。
「
切断的接近〔切断的アプローチ〕 sectoral approach〔Bunge哲学辞典の初版 p.263は、sectoral〕
世界と世界についてのわれわれの知識の、システム的本性を見逃す専門家によって、典型的に採用される接近〔アプローチ〕。狭い問題であるように見える物事に取り組む場合にだけ適する。反対語↑【システム的接近〔システム的アプローチ〕 systemic approach】。
」
(Bunge 1999, p.263)。
文献(機構 mechanism についての文献を含む)
Bechtel, W. 2006. Discovering Cell Mechanisms: the Creation of Modern Cell Biology. xii+323pp. Cambridge University Press. [B2008110]
Bunge, Mario. 1999. Dictionary of Philosophy. 316pp. Prometheus Books. [B19991213, $41.97+48.65/7]
Bunge, Mario. 2003. Philosophical Dictionary. Enlarged edition. 315pp. Prometheus Books.
Bunge, Mario. 2013[/5/30]. Medical Philosophy: Conceptual Issues in Medicine. Paperback. World Scientific Publishing. [B20150717, paperback 6016円+0=6016円amz]
*Couch, M.B. 2005. Functional properties and convergence in biology. Philosophy of Science 72: 1041-1051.
*Craver, C.F. 2009. Mechanisms and natural kinds. Philosophical Psychology 22: 575-59.
*Fagan, Melinda Bonnie. 2012/10. The joint account of mechanistic explanation. Philosophy of Science 79(4): 448-472.
*Fagan, Melinda. 2013. Philosophy of Stem Cell Biology: Knowledge in Flesh and Blood (New Directions in the Philosophy of Science). Palgrave Macmillan.
Machamer, P., Darden, L. & Craver, C.F.2000. Thinking about mechanisms. Philosophy of Science 67: 1-25.
*Magnus, P.D. 2012[/11/27]. Scientific Enquiry and Natural Kinds: From Planets to Mallards. 210pp. Palgrave Macmillan.
システム的接近とは
1. システム的接近 systemic approach、システム主義 systemism
システム的接近〔アプローチ〕 systemic approach、またはシステム主義は、マリオ ブーンゲ Mario Bunge (1999, 2003) の哲学辞典では、次のよう説明されている。
「
システム的接近〔システム的アプローチ〕 systemic approach
【a 概念】あらゆる物は、↑【システム】であるか、システムの構成要素であるかのどちらかだという原理によって指導される↑【アプローチ】で、よって、あらゆる物は、その原理にしたがって研究され扱われなければならない。↑【個体主義】的(とりわけ↑【原子論】的)アプローチ、↑【分割主義】的〔sectoral〕アプローチ、および↑【全体論】的アプローチに反対する。【b 対抗者に対照して】対抗するすべてのアプローチのそれぞれは、システムの四つの区別的特徴の少なくとも一つ、つまり構成、構造、環境、またはメカニズムを見落としている。こうして↑【全体論】は、あらゆるシステムを一つの単位として掴み、システムをその構成、環境、そして構造へと分析することを拒否し、したがってそのメカニズムも見逃してしまう。↑【個体主義】は、構成要素のほかにシステムの存在そのものを認めることを拒否し、それゆえ構造とメカニズムを見落とす。↑【構造主義】は、構成、メカニズム、そして環境を無視し、それに加えて、諸関係を、諸関係の上または先に、関係項無しに前提とするという論理的虚偽を含んでいる。最後に、↑【外在主義〔外部主義*externalism〕】も、システムの内的構造とメカニズムを見逃し、したがって変化の内的源を見逃すこととなる。【c 利点】システム的アプローチを採用すると、理論的に都合が良い。なぜなら、あらゆる物は、一全体としての宇宙を除いて、他のいくつかの物と繋がっているからである。同じ理由によって、それは実践的にも好都合である。事実、自分が研究し、設計し、または操縦している、実在システムの特徴の大部分を見逃す専門家(科学者または科学技術者、政策立案者または経営者)によってこうむる手痛い間違いをしなくて済む。たとえば、国際通貨基金(IMF)によって考案される経済的回復または発展のための計画は、むしろしばしば失敗する。計画が↑【切断主義〔分割主義〕】的 sectorial 〔sectoral?→第二版はどちら?〕であり、システム的ではないからである。つまり、計画がその社会の発展の型と程度にかかわらず推奨する、再調整に伴う生物学的、文化的、政治的代価を無視するのである。」
(Bunge 2003, p.285)。
〔【切断主義〔分割主義〕】の項目または事項は、初版では参照項目とはなっておらず(ただし、Sectorial Approachの項目では、反対語として【systemic approach】を参照のこと、となっている)が、第二版でシステム的アプローチからの参照項目となっている。〕
システム的接近〔システム的アプローチ〕とは反対の接近は、下記の切断的接近である。
「
切断的接近〔切断的アプローチ〕 sectoral approach〔Bunge哲学辞典の初版 p.263は、sectoral〕
世界と世界についてのわれわれの知識の、システム的本性を見逃す専門家によって、典型的に採用される接近〔アプローチ〕。狭い問題であるように見える物事に取り組む場合にだけ適する。反対語↑【システム的接近〔システム的アプローチ〕 systemic approach】。
」
(Bunge 1999, p.263)。
文献(機構 mechanism についての文献を含む)
Bechtel, W. 2006. Discovering Cell Mechanisms: the Creation of Modern Cell Biology. xii+323pp. Cambridge University Press. [B2008110]
Bunge, Mario. 1999. Dictionary of Philosophy. 316pp. Prometheus Books. [B19991213, $41.97+48.65/7]
Bunge, Mario. 2003. Philosophical Dictionary. Enlarged edition. 315pp. Prometheus Books.
Bunge, Mario. 2013[/5/30]. Medical Philosophy: Conceptual Issues in Medicine. Paperback. World Scientific Publishing. [B20150717, paperback 6016円+0=6016円amz]
*Couch, M.B. 2005. Functional properties and convergence in biology. Philosophy of Science 72: 1041-1051.
*Craver, C.F. 2009. Mechanisms and natural kinds. Philosophical Psychology 22: 575-59.
*Fagan, Melinda Bonnie. 2012/10. The joint account of mechanistic explanation. Philosophy of Science 79(4): 448-472.
*Fagan, Melinda. 2013. Philosophy of Stem Cell Biology: Knowledge in Flesh and Blood (New Directions in the Philosophy of Science). Palgrave Macmillan.
Machamer, P., Darden, L. & Craver, C.F.2000. Thinking about mechanisms. Philosophy of Science 67: 1-25.
*Magnus, P.D. 2012[/11/27]. Scientific Enquiry and Natural Kinds: From Planets to Mallards. 210pp. Palgrave Macmillan.