最近多く出す宿題「移調」
違うポジション(キー)で弾く宿題を出すと、
一曲につき、色んな調で弾くので、
回数を重ねて練習でき、練習量
指の動きもよくなります
習った調はもちろんのこと、
習っていない調も、
同じ音程・指使いで探しながら弾けてしまうので、
慣れてくると調感覚も身についてきます。
移調した分も「たくさんひこう」にカウント
今週たくさんハンコを押せた生徒は、
移調をいっぱいやってきた子達。
バーナム、アキピアノ、バスティンは、
移調にもってこいのテキスト。
「ぶんぶんぶん」などの簡単なメロディーも、
色んな音から始めると、たくさん弾けます。
移調に加え、導入レベルの曲は、
オクターブ違いで弾くのも面白いです。
低い音で弾くと、
小さい子達は必ずニヤっ(^_^)
お家での練習がすぐ終わってしまう時、
鍵盤のはじからはじまで、
色んな高さで弾いてみて~と声がけすると、
オクターブ上げたり下げたり5・6回は弾けるはず。
小さい子達は曲が短いので、
練習量を増やしたい時、
移調・オクターブ変えはオススメです
違うポジション(キー)で弾く宿題を出すと、
一曲につき、色んな調で弾くので、
回数を重ねて練習でき、練習量
指の動きもよくなります
習った調はもちろんのこと、
習っていない調も、
同じ音程・指使いで探しながら弾けてしまうので、
慣れてくると調感覚も身についてきます。
移調した分も「たくさんひこう」にカウント
今週たくさんハンコを押せた生徒は、
移調をいっぱいやってきた子達。
バーナム、アキピアノ、バスティンは、
移調にもってこいのテキスト。
「ぶんぶんぶん」などの簡単なメロディーも、
色んな音から始めると、たくさん弾けます。
移調に加え、導入レベルの曲は、
オクターブ違いで弾くのも面白いです。
低い音で弾くと、
小さい子達は必ずニヤっ(^_^)
お家での練習がすぐ終わってしまう時、
鍵盤のはじからはじまで、
色んな高さで弾いてみて~と声がけすると、
オクターブ上げたり下げたり5・6回は弾けるはず。
小さい子達は曲が短いので、
練習量を増やしたい時、
移調・オクターブ変えはオススメです