グループレッスン2回目。
小学3~6年生の7人が集まりました。
前半は、
リズムカード
16分音符が入ったリズムを打つ練習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3c/91b7b7cba90cdc56cfb5df6f41132cf2.jpg)
高学年はさらに難易度の高いリズムカード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/43/4214a6a2ff0fea56bda2f9804ea6daba.jpg)
一人では打てなくても、合わせようと集中するので、つられてできたり、リズムはグループ効果が高いです。
譜読みの島
ムジカノーヴァに連載されていたワーク
音符の読み・長さ、音程などの知識を使って、迷路などゲームのような問題なのですが‥
解くスピードは、普段の読譜力がそのまま出ていました。
次回のレッスンで答え合わせします。
後半は、ミニコンサート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
前回のレッスンでは譜読み状態だった生徒達も、自分なりに仕上げてきました。
皆に聴かせる曲という意識を持つだけで、練習の集中度が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
やはり、コンサートは年に数回やらなくては!
ほとんどが暗譜での演奏、お祭りやハロウィンの曲など、秋らしい雰囲気のコンサートになりました。
「秋の曲」人気投票の結果は‥
生徒達だけの投票だと、4曲同数❗️
見事に好みが分かれました(^^)
聴きに来てくださったお家の方の投票も入れると、
一位 6票
秋の歌(チャイコフスキー)
秋のセレナーデ(兼田敏)
二位 5票
秋に(マクダウェル)
三位 3票
秋のスケッチ(ギロック)
ピティナピアノ曲事典にリンクさせましたので、ぜひ音源を聴いてみてください(^O^☆♪
小学3~6年生の7人が集まりました。
前半は、
リズムカード
16分音符が入ったリズムを打つ練習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3c/91b7b7cba90cdc56cfb5df6f41132cf2.jpg)
高学年はさらに難易度の高いリズムカード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/43/4214a6a2ff0fea56bda2f9804ea6daba.jpg)
一人では打てなくても、合わせようと集中するので、つられてできたり、リズムはグループ効果が高いです。
譜読みの島
ムジカノーヴァに連載されていたワーク
音符の読み・長さ、音程などの知識を使って、迷路などゲームのような問題なのですが‥
解くスピードは、普段の読譜力がそのまま出ていました。
次回のレッスンで答え合わせします。
後半は、ミニコンサート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
前回のレッスンでは譜読み状態だった生徒達も、自分なりに仕上げてきました。
皆に聴かせる曲という意識を持つだけで、練習の集中度が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
やはり、コンサートは年に数回やらなくては!
ほとんどが暗譜での演奏、お祭りやハロウィンの曲など、秋らしい雰囲気のコンサートになりました。
「秋の曲」人気投票の結果は‥
生徒達だけの投票だと、4曲同数❗️
見事に好みが分かれました(^^)
聴きに来てくださったお家の方の投票も入れると、
一位 6票
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
二位 5票
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
三位 3票
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
ピティナピアノ曲事典にリンクさせましたので、ぜひ音源を聴いてみてください(^O^☆♪