「こどもの夢ひろば ボレロ」
コンサートの他、様々な体験ができるイベント。
息子と行ってきました。
今回は、早く並ばないと整理券がとれない、待ち時間が長い、人数制限のコーナーもあり、昨年ほどたくさんできませんでしたが、ジャグリングパフォーマンス、和太鼓体験、抽選で当たった昆虫教室に息子は満足。
コンサートはオマケみたいな感じでしたが、ピアノは家で四六時中聴けても、オーケストラはホールに足を運ばないと生で聴けないので、こういうイベントは貴重。
夏休みの音楽イベントとして定着しつつあるので、毎年新しい体験や、コンサートでも曲や楽器にもっと興味を持てる工夫がほしいと感じました。
会場では、お父さん・お母さん・兄弟姉妹と一緒に参加していた生徒達にも会いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ご家族で楽しめたでしょうか?
コンサートの指揮者体験では、Mくんがオーケストラを前に「ボレロ」を振りました!
オーケストラの様々な楽器の音色、音量の幅、どんな感想を持ったか、レッスンで聞いてみたいと思います。
コンサートの他、様々な体験ができるイベント。
息子と行ってきました。
今回は、早く並ばないと整理券がとれない、待ち時間が長い、人数制限のコーナーもあり、昨年ほどたくさんできませんでしたが、ジャグリングパフォーマンス、和太鼓体験、抽選で当たった昆虫教室に息子は満足。
コンサートはオマケみたいな感じでしたが、ピアノは家で四六時中聴けても、オーケストラはホールに足を運ばないと生で聴けないので、こういうイベントは貴重。
夏休みの音楽イベントとして定着しつつあるので、毎年新しい体験や、コンサートでも曲や楽器にもっと興味を持てる工夫がほしいと感じました。
会場では、お父さん・お母さん・兄弟姉妹と一緒に参加していた生徒達にも会いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ご家族で楽しめたでしょうか?
コンサートの指揮者体験では、Mくんがオーケストラを前に「ボレロ」を振りました!
オーケストラの様々な楽器の音色、音量の幅、どんな感想を持ったか、レッスンで聞いてみたいと思います。