今年度第一回目のPTC講座
高橋正夫先生「新版 ピアノ・オルガンの本 ステップアップ講座」
受講してきました。
一曲一曲取り上げながら、先生が何度も繰り返しおっしゃっていたのは、
「まず歌ってみよう!」
崩れやすいリズム、アーティキュレーションを歌って確認。
メロディーを歌うことで、表現が豊かになる。
音楽的な演奏を目指すには、とにかく歌ってみること。
日々のレッスンでも、音名・拍子をカウント・歌詞で歌いながら弾くことはたくさんやっていますが、歌えないうちは、やはり弾けません。
うちの生徒達は歌うのが好きな子が多く、フレーズを感じて音楽的に弾くのは上手な傾向。
これで拍とリズムもよければなぁ… といつも思います^^;
今年度のPTC講座全6回、指導法や演奏法、何か新たな発見があることを期待しています。
高橋正夫先生「新版 ピアノ・オルガンの本 ステップアップ講座」
受講してきました。
一曲一曲取り上げながら、先生が何度も繰り返しおっしゃっていたのは、
「まず歌ってみよう!」
崩れやすいリズム、アーティキュレーションを歌って確認。
メロディーを歌うことで、表現が豊かになる。
音楽的な演奏を目指すには、とにかく歌ってみること。
日々のレッスンでも、音名・拍子をカウント・歌詞で歌いながら弾くことはたくさんやっていますが、歌えないうちは、やはり弾けません。
うちの生徒達は歌うのが好きな子が多く、フレーズを感じて音楽的に弾くのは上手な傾向。
これで拍とリズムもよければなぁ… といつも思います^^;
今年度のPTC講座全6回、指導法や演奏法、何か新たな発見があることを期待しています。