菅原あさみピアノ教室

宮城県富谷市 ピアノ教室・レッスン日記

室内楽ステップ

2012-11-15 | ピティナ・ピアノステップ
12月ステップに参加する生徒達の申し込み確認を済ませ、
私も室内楽に申し込みしました(^^)

昨年初挑戦したピアノトリオ
初めて経験するアンサンブルの感激はあったものの、
ヴァイオリンとチェロ二つのパートを聴く難しさも感じ、
またやってみよう! と思っていたけれど・・
先月から規模の小さい曲を数曲譜読みして、
迷いに迷い、何とか締め切りに間に合いました。

生徒達がステップ・グレード・コンクールなどに挑戦し、
経験値を上げて成長していく姿を見て、
私も指導するだけでなく、
自分のステージ経験・演奏力を少しでも上げなくては!

モーツァルト「ピアノ三重奏曲 KV.548」より 第三楽章
出だしのテーマをどう弾こう?
半音階が弾きにくい、
速いテンポに乗りきれない・・
難しいけれど、練習あるのみ
家事がますます手抜きになりそう^_^;




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノでアンサンブル

2012-11-13 | レッスン日記 (2011.7~)
来月引っ越すことになったMくん・Yちゃん、
レッスンも残すところ後5回になってしまいました。

テキストの曲を進めることは、どこの教室でもできるので、
私が最後に伝えたいのは、アンサンブルの楽しさ
ピアノでの4手・6手連弾や、
他の楽器とのアンサンブルを経験することで、
音楽の楽しみは何倍も広がるはず。

ヴァイオリンやチェロのオブリガード付きの曲がいくつかあり、
クラビノーバで楽器の音を出し、
今日は「ピアノの練習ABC」から四声の練習曲、
ブルグミュラーの「無邪気」をアンサンブルしました。

せっかくの機会なので、本物のヴァイオリンを披露!
二人とも真近で見たのは初めてらしく、
かなり興味津津
ちょっとだけ音も出してみたけど、
これをヴァイオリンの音と思われたら大変!
子供の耳には、いいものを与えなければいけません(^^;;

来週からはクリスマスコンサートで弾く、
6手連弾の曲にも取りかかり、
アンサンブル三昧のレッスン
私も一緒に楽しみたいと思います(^O^☆♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

譜読み月間

2012-11-12 | 発表会
今月・来月は、発表会の曲譜読み月間

譜読みは集中力と注意力勝負!
レッスンも穏やかとはいかず、皆必死です

音が拾えた生徒達は、メトロノームを使い、
ゆっくりのテンポで、流れを止めずに弾く練習に入っています。
譜読みが得意な子達は、最後まで自分で弾いているはず。
でも、探り弾き、弾き直しばかりでは仕上げにつながらず、
テンポキープして弾けるようになると、
メキメキ上手くなります

片手を弾くのもかなり苦労・・という状況は忍耐力を要しますが、
根気強く頑張るか、曲を変えて難易度を下げるか、
まずは今月様子をみたいと思います。

初めてハードルの高い曲に挑戦する生徒達は、
普段の倍の練習時間は必要。
練習方法も、レッスンでやったようにお家でできるかが大事です。

譜読みの力・テクニックは、年々レベルアップしてくると、
手がかからずラク(^^♪
どう演奏しようか?ということに時間をかけられると理想的です。
そこまでいくには、やはり経験を重ねること。
本番までの取り組みは、学年が一つ上がるだけでも全く変わり、
一年の成長を感じます。

どうやったら早く弾けるようになるか・・
何かいい方法はないか、頭フル回転の毎日
とりあえず、一週間の頑張りに期待!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二週間ぶりの音

2012-11-10 | レッスン日記 (2011.7~)
先週の土曜日が祝日でお休みだったので、
土曜日メンバーは二週間ぶりのレッスン
二週間あると、宿題も余裕を持ってこなせるようです。

小学生の生徒達は、まだ手がしっかりしていないので、
手のフォームや音の鳴りを意識しないと、
二週間で音がフニャフニャ
「音がなんて言ってるかわからない!」
「鍵盤の底までいった?」
「お腹に響いてる?」
言えばかなり変わるので、
お家でもレッスンの時のようなタッチで弾ければいいのですが(^^;;

中・高生達は、手の骨格がしっかりしているので、
急に音がフニャフニャということはないけれど、
どう音を鳴らしたいのか意識できるかで、
鳴りは全く違います。

一人ひとりの二週間ぶりの音を聴き、
ステージでの発表に向けて、
音作り・鳴らし方に力を入れていこうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石嶺尚江先生 講座

2012-11-05 | 講座
石嶺先生の講座は今年3回目、
今回は「バーナムピアノテクニック 導入書・1」の有効活用法。

バーナムのテクニックが、
ブルグミュラーやツエルニーへつながるものもあり、
導入・初級レベルでも、バーナムをしっかりやることで、
テクニックのレベルアップは、かなり期待できると実感しました。

一本ずつ指を動かせる筋力が必要なこと、
筋トレとしての指の上げ方、
しなやかな腕の運び方、
左右違う指使いの意識のさせ方、
今日のレッスンでさっそく活用

5の指の立たせ方は、かなりの成功率!
言葉がけ一つでこんなに上手くいくんだ(^^)

うちの生徒達に一番必要なのは、やはり筋力。
しばらくはレッスンのキーワード「筋力」「筋肉」になりそう(^^;;
筋トレ頑張ろう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする