今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

射水神社(富山県高岡市古城)

2019年02月25日 | 神社・仏閣
射水神社
越中総鎮守一の宮。創祀は太古で、この地で千年超を過ごし、明治4年(1871)に越中最高位の「国幣中社」に
その4年後、高岡城跡(国史跡)の「高岡古城公園」へ遷座された

社号標
「国幣中社射水神社」と、敬神家の地元名士72人の名が手彫りで刻まれている



大鳥居
昭和天皇からの幣帛料を賜り、昭和50年(1975)に斎行された遷座百年祭にあたって修築され、現在の銅板巻き神明型大鳥居となった
駐車場に行くには、鳥居を越え、掃き清められた砂利を通り抜けることになる



手水舎
屋根の銅板には、手水舎の工事期間に挙式された方々の記念芳名が記されている



参拝者のマナーの良さを感じる



第一鳥居
平成25年秋の伊勢神宮式年遷宮が斎行された際に「豊受大神宮板垣北御門(鳥居)」を特別に譲与されたもの






紅梅
樹齢400年。不老長寿・子孫繁栄の象徴として親しまれている



さざれ石



外拝殿



外拝殿正面に掲げられている扁額は、第12代加賀藩主の前田斉泰公の筆によるもの



拝殿内の様子






外拝殿と紅梅






庖丁塚



撮影 平成30年10月18日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海秀山 大法寺(富山県高岡... | トップ | 雲龍山 勝興寺(富山県高岡... »

コメントを投稿

神社・仏閣」カテゴリの最新記事