加茂神社
富山県射水市にある神社で、「下村加茂神社」と呼ばれているという
鳥居
駐車場から歩いてくると、拝殿横に出るが、神社は鳥居からという自身のこだわりがあるので、移動してきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/480b4a01755588d1259b948a556c2fdb.jpg)
次の鳥居にいたる参道の左右に末社がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/93b8cf903dc44be4e154a79bb402ff85.jpg)
末社 任海社(とみしゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/bd9481fefbccefba5bd6aa0dd0eda256.jpg)
高龗神を祀る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/85/c617dbdcc783af2ca47ff41eded2967d.jpg)
末社 貴布禰社(きふねしゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8f/743d0cf87f06ec3c6d8ac8c98d549c18.jpg)
闇龗神を祀る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/0f505ed62ce28b378a49f7703d6ac803.jpg)
鳥居の奥に社殿が見えてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/e1b3f4a40e272b0e74ef8d4d4bc209d5.jpg)
末社 稲穂神社(いなほじんじゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/61/109658ea8217fb734d1f75a102a98fbc.jpg)
天照皇大神と豊受大神を祀る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6f/5744f0c21d28d968b916109219b4dd35.jpg)
治暦2年(1066年)に京都の賀茂神社から勧請されたと伝えられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/62112ac9c4e9176d00dc01b1c1552d4b.jpg)
狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/5f3a640072cd1ab5b0e4896002e79723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/423e6fe659af786ccdc98b724b6f117e.jpg)
加茂神社の祭事は、荘園維持行事(勧農儀礼・貢納儀礼)の継承とおよび賀茂信仰にまつわる葵祭の移入という特徴がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/0bb83e772ab88116497090fa20e6bebe.jpg)
手水鉢
と言っても、水は無い。周囲の様子からみても、管理者がいないようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/3edecb0f998269ce68cc5c63ad321d4c.jpg)
扁額には「加茂神社」 拝殿には賽銭箱もない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/53/b1a5c87ef73b7ec953e2f86f4cd5504c.jpg)
年間50回近くに及ぶ加茂神社の祭事を、射水市加茂地区・倉垣小杉地区・柳瀬地区の3地区で維持しているという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/d6db31b38b80af2277b1327fef5d06f4.jpg)
本殿
一間流造の様式。祭神は玉依姫命、賀茂建角身命、賀茂別雷命
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/74/7b3ccac1ab55cc8a4b984954728a3dd0.jpg)
拝殿の彫刻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/39bdb6b11f7613559dddb22ab7e92b78.jpg)
奉賛殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/6f406711d64aa9256434d9591922979c.jpg)
祭事館「葵」
9月4日の稚児舞は「越中の稚児舞」として国の重要無形民俗文化財に指定されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/a6dd9ab88e37f9cc099c5691974bb22e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/45/150485f4c8f81524550827817da02480.jpg)
神馬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/1df2b3fa2aba6083f7a1b1f46ff5195b.jpg)
隣接している広大な敷地を持つ下村パークゴルフ場には驚いた
写真はクラブハウスである。駐車場には100台のスペースがあるが満車状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/06466792fea5d5879b60d57d24631878.jpg)
撮影 平成30年10月17日
富山県射水市にある神社で、「下村加茂神社」と呼ばれているという
鳥居
駐車場から歩いてくると、拝殿横に出るが、神社は鳥居からという自身のこだわりがあるので、移動してきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/480b4a01755588d1259b948a556c2fdb.jpg)
次の鳥居にいたる参道の左右に末社がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/93b8cf903dc44be4e154a79bb402ff85.jpg)
末社 任海社(とみしゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/bd9481fefbccefba5bd6aa0dd0eda256.jpg)
高龗神を祀る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/85/c617dbdcc783af2ca47ff41eded2967d.jpg)
末社 貴布禰社(きふねしゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8f/743d0cf87f06ec3c6d8ac8c98d549c18.jpg)
闇龗神を祀る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/0f505ed62ce28b378a49f7703d6ac803.jpg)
鳥居の奥に社殿が見えてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/e1b3f4a40e272b0e74ef8d4d4bc209d5.jpg)
末社 稲穂神社(いなほじんじゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/61/109658ea8217fb734d1f75a102a98fbc.jpg)
天照皇大神と豊受大神を祀る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6f/5744f0c21d28d968b916109219b4dd35.jpg)
治暦2年(1066年)に京都の賀茂神社から勧請されたと伝えられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/62112ac9c4e9176d00dc01b1c1552d4b.jpg)
狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/5f3a640072cd1ab5b0e4896002e79723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/423e6fe659af786ccdc98b724b6f117e.jpg)
加茂神社の祭事は、荘園維持行事(勧農儀礼・貢納儀礼)の継承とおよび賀茂信仰にまつわる葵祭の移入という特徴がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/0bb83e772ab88116497090fa20e6bebe.jpg)
手水鉢
と言っても、水は無い。周囲の様子からみても、管理者がいないようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/3edecb0f998269ce68cc5c63ad321d4c.jpg)
扁額には「加茂神社」 拝殿には賽銭箱もない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/53/b1a5c87ef73b7ec953e2f86f4cd5504c.jpg)
年間50回近くに及ぶ加茂神社の祭事を、射水市加茂地区・倉垣小杉地区・柳瀬地区の3地区で維持しているという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/d6db31b38b80af2277b1327fef5d06f4.jpg)
本殿
一間流造の様式。祭神は玉依姫命、賀茂建角身命、賀茂別雷命
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/74/7b3ccac1ab55cc8a4b984954728a3dd0.jpg)
拝殿の彫刻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/39bdb6b11f7613559dddb22ab7e92b78.jpg)
奉賛殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/6f406711d64aa9256434d9591922979c.jpg)
祭事館「葵」
9月4日の稚児舞は「越中の稚児舞」として国の重要無形民俗文化財に指定されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/a6dd9ab88e37f9cc099c5691974bb22e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/45/150485f4c8f81524550827817da02480.jpg)
神馬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/1df2b3fa2aba6083f7a1b1f46ff5195b.jpg)
隣接している広大な敷地を持つ下村パークゴルフ場には驚いた
写真はクラブハウスである。駐車場には100台のスペースがあるが満車状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/06466792fea5d5879b60d57d24631878.jpg)
撮影 平成30年10月17日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます