得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・夕暮れの雄国山。

2008-11-12 18:19:37 | Weblog
蔵の街・喜多方から、本日の画像は市内から東方約10kmにある夕暮れの雄国山(おぐにやま)です。雄大な山並みで中央部の雲間に会津磐梯山が見えます。標高1271mで市内から標高差1000mもありますからかなり雄大で高い山に見えます。朝日が昇る山でもあります。
喜多方では山と言えば飯豊山とすぐにいいますが、雄国の山々が一番近くて高い山ではないでしょうか。この山の右手に雄国沼があり湿原の植物群で有名です。もうこの時期では遅いかも知れませんがなかなかの紅葉の名所でもあります。

雄国山の西側広大な斜面が熊倉町雄国地区です。竹細工の盛んな所です。山に自生している根曲竹(ねまがりだけ)を加工・細工していろんな竹製品を編んでます。カゴ・ザル・ハケゴ・この辺までは皆さんにも分かると思いますが、このほかにもいろんな製品があります。市内の各所で販売されてますし愛用者も多いようです。
雄国の竹細工は350年の歴史があり、農家の副業として始まったものですが、地区をあげて曲竹の繁殖や保存に力をいれています。竹の切り出しの期日や竹きり場の選定など厳しく規則がきめられています。・・近年は春先になれば竹の子を採りにに遠・近を問わず車で入山者が増えて山もかなり荒らされているようです。自然の恵みでる資源も大切にしたいものです。