蔵の街・喜多方から、秋空に映えるレンガ蔵です。実は昨日の映像ですが、雲ひとつない晴天に恵まれて蔵が光輝いてます。この色のバランスをとくとご覧下さい。見せる為の蔵ではありませんが、これから冬に向かって農家の蔵がめだってきます。木々は落葉し田畑は収穫が終わりきれいになると、蔵が目に付きます。
上三宮(かみさんみや)町の下三宮集落の農家の蔵です。戸数よりも蔵の数が多い所です、村の集会所辺で周りを見ると、360°どちらを観ても蔵です。上三宮には願成寺があり会津大仏が在ります。大仏様(阿弥陀如来)を拝顔して時間が有るときは私も農家の蔵群へ案内するようにしてます。
本日の喜多方はどんより曇った一日で気温もあまり上がらず寒い一日でしたが、明日も弱い雨と予報がでてます。明日の私は案内所で「プチ蔵めぐり」の当番です。蔵の街・喜多方へお出でになったお客様が「何処を巡れば良いの?」・と言う時にお手伝いをします。お客様の要望等を聞いて一緒に街なかを散策して案内をします。料金は一グループ何名様でも1時間・1000円です。この頃利用される方が増えてきました。先日は予約もあったようです。市内の各観光案内所で受け付けてます。申し込みをうけますと直ぐに駆けつけます。さて?明日はどうでしょうかね楽しみです。これ等の蔵巡りも今月で今期は終了です。明日は「この夏も会津へ2008キャンペーン」の報告会が開催されます、私も参加して聞いてまいります。
上三宮(かみさんみや)町の下三宮集落の農家の蔵です。戸数よりも蔵の数が多い所です、村の集会所辺で周りを見ると、360°どちらを観ても蔵です。上三宮には願成寺があり会津大仏が在ります。大仏様(阿弥陀如来)を拝顔して時間が有るときは私も農家の蔵群へ案内するようにしてます。
本日の喜多方はどんより曇った一日で気温もあまり上がらず寒い一日でしたが、明日も弱い雨と予報がでてます。明日の私は案内所で「プチ蔵めぐり」の当番です。蔵の街・喜多方へお出でになったお客様が「何処を巡れば良いの?」・と言う時にお手伝いをします。お客様の要望等を聞いて一緒に街なかを散策して案内をします。料金は一グループ何名様でも1時間・1000円です。この頃利用される方が増えてきました。先日は予約もあったようです。市内の各観光案内所で受け付けてます。申し込みをうけますと直ぐに駆けつけます。さて?明日はどうでしょうかね楽しみです。これ等の蔵巡りも今月で今期は終了です。明日は「この夏も会津へ2008キャンペーン」の報告会が開催されます、私も参加して聞いてまいります。