蔵の街・喜多方から、威風堂々たる風格、蔵造りのお寺安勝寺です。昨日私の蔵巡りお勧めの一つですと書いたので画像を挿入します。市内寺町です。曹洞宗のお寺です。源翁和尚が慶徳寺を開山したのが応安元年(1368)熱塩温泉の示現寺が元和元年(1375)そして源翁和尚より三世の法孫、応永二年(1422)雲光和尚の創建と伝えられています。会津地方の北部に曹洞宗の布教が広まります。次いで山都町に久昌寺、です。
蔵造りのお寺にはやはり訳があります。天明5年と明治13年火災に見舞われ寺は焼失します。御仏を火災からお守りするのはやはり蔵と言う事で明治27年に本堂が蔵造りの寺として復興されました。画像の窓をご覧下さい窓枠の黒い形は梵鐘、つりがねの形です。ご本尊は釈迦如来、脇侍に文殊菩薩と普賢菩薩です。
本堂の左手、手前に観音堂が在り観音様を祀ってあります。年に一度だけ確かお盆過ぎのご開帳です。
全国でも例を見ない蔵造りのお寺ですから、観光客の皆さんも感嘆の声をあげて記念撮影をして行かれます。ハイ何時もシャッターを押すのは私です。ぜひ安勝寺へまわってください。
蔵造りのお寺にはやはり訳があります。天明5年と明治13年火災に見舞われ寺は焼失します。御仏を火災からお守りするのはやはり蔵と言う事で明治27年に本堂が蔵造りの寺として復興されました。画像の窓をご覧下さい窓枠の黒い形は梵鐘、つりがねの形です。ご本尊は釈迦如来、脇侍に文殊菩薩と普賢菩薩です。
本堂の左手、手前に観音堂が在り観音様を祀ってあります。年に一度だけ確かお盆過ぎのご開帳です。
全国でも例を見ない蔵造りのお寺ですから、観光客の皆さんも感嘆の声をあげて記念撮影をして行かれます。ハイ何時もシャッターを押すのは私です。ぜひ安勝寺へまわってください。