得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・ へそ になる日が近づきました。

2012-09-13 17:22:32 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

今日も暑かったねー 毎日の挨拶です。9月半ばになるのに暑い日が続きます。

9月15日(土)は きたかた喜楽里博オープニングイベント・

喜多方の小田付・おたづきが 蔵のまちのへそになる日です。

蔵のまち喜多方のへそ おたづきの魅力発見!!
   ~あなたの知らない喜多方 おたづき編~

 あなたも明治・大正時代の「かほり」が今に残るおたづき蔵通りで、喜多方の豊かな味覚を味わったり、
 子どもといっしょに遊んだり、高所から蔵の街並みをみてみたり、普段見れない蔵を見学したり、一日思いっきり楽しんでみませんか!

オープニングセレモニー 10:00~  おたづき蔵通り。
 
第一部 10:00~15:30  第二部 17:00~20:00  

沢山のイベントを用意しましたが、毎週、土、日、に案内している むずってみんべぇ!特別編がお勧めです。
戦国時代に市場として生まれた集落・小田付、「どうして蔵が多いの?」など素朴な疑問を専門ガイドに聞きながら歩いて解決しましょう。そして
なんといっても最大のみどころは、9月15日限定で特別に普段は公開していない蔵やお庭が見れること!参加料も特別に無料!奮ってご参加ください。

時間 午前の部11:00~  午後の部14:00~ 所要時間約1時間。 
場所 会場本部テント前集合 (上記時間までにお集まりください)

きたかた喜楽里博は2012・9月15日(土)~11月25日(日)ワクワク72日間の開催です。
明日も喜楽里博・オープニングイベント紹介します。 ご期待ください。

   蔵のまち案内所の迎え花・本日は木曜日、迎え花が替わります、
ご覧ください。



生け花といえば器に挿すものと思っていましたが、 なんと大きなパネルに実に斬新な 案内所では初めてではないでしょうか。
草月流です。