ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ストロベリーキャンドル(紅花詰草)」 マメ科 

2019-04-26 19:08:23 | 日記
   「ストロベリーキャンドル(紅花詰草)」 マメ科 ☆4月14日の誕生花☆
    花言葉… 私を思い出して・私の胸に火を灯す・素朴なかわいらしさ



今朝の最低気温は午前6時の17.5℃。  最高気温は午後2時の22.8℃。
午前中は雲の多いお天気でしたが、午後は大きく青空が広がりました。
今夜雨が降り、明日は15℃前後の涼しい(寒い?)気温になるそうです。


 昨日のカープ… 広島2-0中日 で勝ちました。 7連勝で、借金1になりました。
昨日の日記に… 【平成最後の本拠地での試合です。 記憶に残る好ゲームを期待しています】 
…と書いたんですが、その通りになりました。 先発大瀬良が完投完封勝利   
女房役の会澤が2点決勝タイムリー 
先発メンバーが誰一人交代せず(リリーフ、守備固め、代打、代走無し)、
9人で1試合を終えました。  こんな事ってひげの記憶に有りません。

 それより記憶に残ったのは、運動会のお父さんのような長野の大転倒です(笑。
4回裏広島の攻撃… 1死から長野がレフト前ヒットで出塁。
次のバティスタの打球は3塁線上を襲う強烈な当たり。 球は点々とファールグランドへ…
さぁ長野、走る・走る・走る… 1塁から2塁を回って、3塁を回って、本塁へ… 
3塁コーチは腕をぐるぐる回す… が、3塁を回った辺りから長野の足元が怪しいぞ…
案の定、足がもつれて三本間でつんのめり、スッテンコロリン大転倒 (大汗。 
まるで運動会のお父さんです。 で、レフトからの返球でタッチアウト 
まぁそのまま本塁に突入していても微妙なタイミングでは有りましたがね 

 まあねぁ、巨人なら3塁で止めるのでしょうが、これがカープの走る野球です。
昨年までの3年間、新井もよくこんな場面で走らされていました。
長野はまだ34歳、だらしないぞ! 新井を見習ってもっと走る練習をせんかい! (笑。
まぁ勝ったから笑い話で済まされますが、敗けていたら責められる走塁でした。
でも大激走の末のスッテンコロリン… 笑えました、記憶に残りました (笑。

 昨日は菅野が3連続本塁打を浴びて撃沈(7失点)、巨人の連勝は5でストップしました。
明日からはその巨人を破ったヤクルト(前回3連敗しています)との対戦です。
まぁ3連勝が一番良いのですが、まずは勝ち越して借金生活におさらばしたいですね 


  《朝散歩… 包近公園周辺 6.8㎞ 9,649歩 2時間》
散歩に出た9時の気温は195℃。 久し振りの朝散歩です。
蒸し暑さは有りませんが、やはり少し暑かった。


 散歩中に見掛けたニャンコです。 なんとも大柄な態度、貫録十分です(笑。
カメラを向けても微動だにせず、ポーズを崩しません。 大物ニャンコかも (笑。


 今日の花は 「ストロベリーキャンドル」 です。





通学路脇の畑と、散歩エリアの池の土手で毎年群れ咲きます。 
手入れされている様子は無く、半野生化している感じです。 
花の周りには蜜蜂がブンブン飛んでいます。 名前の由来は見ての通りですね。 
「ストロベリーキャンドル」 …イチゴに似た赤い花、火を灯したロウソクです。
上手い名前を付けたものです。



 
原産地はヨーロッパで、日本へは明治時代に牧草として導入されたそうです。
ヨーロッパではこの植物がタンパク質を豊富に含むため、牛やその他の家畜の飼料として、
広く栽培されているのだそうです。
しかし日本ではあまり普及せず、現在では主に観賞用として栽培されています。
ですが、一度栽培する翌年からは放置していても野生化して増えるそうです。




別名を 「ストロベリートーチ」、英名の 「クリムソン・クローバー」 とも呼ばれます。
白い花も流通しているそうですが、ひげはまだ見た事が有りません。


  「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  5,099歩 3.6km 1時間15分
今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。

学校の裏門に着くと、校庭で写真のような光景を見掛けました。
作業中の先生に聞くと、砂埃防止のために “ニガリ” を撒いているのだそうです。
“ニガリ” とは “塩化カルシウム” の事で、検索すると…
【吸湿・保水性に富み、水によく溶解し、溶解熱が高い性質を持つため、乾燥・除湿剤など、
グラウンド等の砂埃発生の防止、道路の凍結防止・融雪剤等に利用される】 …そうです。

 連休明けから運動会の練習が本格化するので、その前に… という事ですね。
6年生の男女が纏まって帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「さっきグランドに軽トラで白い粉を撒いとったが、何のためか知っとるか?」
女の子が 「知らん、滑り止めやろ」 すると男の子が 「砂埃を防ぐ為やでぇ」
「ほう、お前よう知っとるのぅ」 「さっき放送で言ってた。 触らないようにって」
すると女の子が 「そんな放送あった?」 皆んな 「あった。あった」
ひげが女の子に 「ぼ~っと生きてんじゃねぇよ~!」 (笑。
「おっちゃん、それ知ってんでぇ、チコちゃんやろ?」 皆んなも 「知ってる、知ってる」(笑。
「今度会う時は令和になっとるのう、また元気で会おうで」 と言って見守りました。


今日の歩数    14,748歩 (貫録ネコに出会う朝散歩+今度会う時は令和見守り隊)
今月の歩数   241,270歩= 168.9km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   976,827歩= 683.8km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする