「マツヨイグサ(待宵草)」 アカバナ科 ☆6月21日の誕生花☆
花言葉は… 移り気・温和・協調・ほのかな恋・浴後の美人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/9e638cba57c54e77e542b2aff9317656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝の最低気温は午前2~6時の25.0℃。 最高気温は午後1時の32.0℃。
今日は朝からカンカン照り、強い日差しが照りつけ、四方に入道雲がモクモク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e4/7a771c7f2a28de5cd3b42c8020ff606e.jpg)
写真は1時に子供見守り隊に行く時のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
いや~今日の子供見守りは暑かった(大汗。
この夏はほとんど出歩かず、クーラーの効いた部屋で過ごしていたので、
この暑さは堪えました。 身体が暑さに慣れてないのか、弱ったのか?… (汗。
見守り中も物陰に座って 「おかえり~」 と言う始末です(情けない。
そして見守りが終わった後、小学校の体育館で夏休みに子供らが作った作品が
展示されていると言うので行ったのですが… 体育館がこれまた暑い!(大汗。
体育館てなんでこんなに暑いんだ(怒。 意識朦朧… やっとの事で帰りつきました。
また台風13号が九州を狙っていますね。 そのすぐ西には14号。
さらに南の海上には台風の赤ちゃんが2つ、熱帯低気圧と低気圧… この時期は嫌ですねぇ。
思い起こせば丁度1年前の9月4日、台風21号が近畿地方を襲い、
ひげ家も被害を受けました。
ん?21号? 今年は13・14号… 昨年は台風が多かったんですねぇ。
あの4日間の停電は参りました。 どうか今年は被害の無いように… 祈っています。
そんな折り、日本三大瓦メーカーの近畿セラミックス(淡路市)が事業を停止し、
準自己破産申請をしたというニュースが飛び込んで来ました。
このところの台風や地震で瓦が壊れ、瓦不足で増産増産の大忙し…
さぞや潤っている事だろうと思っていたのに自己破産?
理由は… 【東日本大震災や熊本地震で多くの屋根瓦が破損したことなどにより、
瓦製品の信頼性が低下。特に九州方面に顧客が多かった同社は受注減少が進み、
2017年12月期、18年12月期と2期連続で赤字決算となった】 …そうです。
重い “陶器瓦” から軽くて安い “スレート瓦” に切り替えが進んでいるという事でしょう。
今日の花は 「マツヨイグサ(待宵草)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d2/85297ea8c966581c0bec9c00a5ad0973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/85f2a1a3ec70ac587261c219f6fb6c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/efdf7cb75b9f50dc10e0d7bca74403a9.jpg)
この花、竹久夢二の詩を元にした歌から、つい “♪宵待草” と呼んでしまいます(笑。
『植物誌』佐藤達夫/著 雪華社 1982年 にこんな事が書かれているそうです…
【NHKの "思い出の歌" というのを聞いていたら 「待てどくらせど来ぬ人を」 の
宵待草の旋律が流れてきて、福田蘭童の話が耳に入った。 その話というのは、
作者の竹久夢二に、「宵待草ってなんだい」 とたずねたら、彼は
「名まえをまちがえたのさ。あとで待宵草がほんとうだと気がついたけれども、
もうみんなが "宵待草" で歌っているし、いまさらなおせない」 と答えたというのだった】
たんに竹久夢二が名前を間違えたんですね(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/a49bbafbb33c4ed5180659f811930aa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/99d228b023ad101f82747fb153851c02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a3/87b7da4ff3b0b6d1c6d1684e81128111.jpg)
そして太宰治の “富士には月見草が似合う” から “月見草” とも。
しかしこの花も本当の名前は 「待宵草」 なんですね(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/59fc35cda285949abd12b8d4f2bdf051.jpg)
「待宵草」 の花は黄色で “月見草” は、白の花を咲かせる別のものだそうです。
その 「待宵草」 にも色々な種類がある様で… 良く分からないので、まとめて
「待宵草」 としました(笑。 手抜きです。 今日は花だけご覧ください(汗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/7857f5ad0f47d7caef4271d3e718c376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/27/1e35299ae8c106afc841a61501073bdc.jpg)
夕方に咲き始め、翌朝には萎む花です。 いつもなら散歩に出る時間には萎んでいるのですが、
夜が明けるのが遅くなり、まだ咲いていました。
原産地はチリやアルゼンチンなど南米で、江戸時代の終わりに渡来したそうです。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 7,114歩 5.0km 1時間45分
今日から給食が始まりましたが、まだ短縮授業なので午後1時15分一斉下校です。
3年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま、おっちゃんこれ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/e3009a1b56575fc6d6da3071f727448b.jpg)
「おう、記録証じゃのう」 「うん、夏休みも頑張ってプールに行った」
「おうおう、8月7日の日付じゃのう。 平泳ぎ50m、1分11秒62 凄い、凄い」
「おちゃんアメちょうだい」 「おうやるやる、はいミルクの国」 「わっ!おっちゃん冷たい」
「ほうよ、こんとに暑かったらアメが溶けるじゃろう、冷凍庫で凍らせてきたんじゃ」(笑。
体育館で見た夏休みの作品です。 6年生の女の子の作品 「厳島神社」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8b/d4517eb180fb74c47f49697ef68588d6.jpg)
精巧に、丁寧に作っていますねぇ、鳥居の質感なんか素晴らしい!
今日の歩数 4,675歩 (暑さにバテバテ子供見守り)
今月の歩数 11,789歩= 8.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 1792,050歩=1254.4km
花言葉は… 移り気・温和・協調・ほのかな恋・浴後の美人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/9e638cba57c54e77e542b2aff9317656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今日は朝からカンカン照り、強い日差しが照りつけ、四方に入道雲がモクモク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e4/7a771c7f2a28de5cd3b42c8020ff606e.jpg)
写真は1時に子供見守り隊に行く時のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
この夏はほとんど出歩かず、クーラーの効いた部屋で過ごしていたので、
この暑さは堪えました。 身体が暑さに慣れてないのか、弱ったのか?… (汗。
見守り中も物陰に座って 「おかえり~」 と言う始末です(情けない。
そして見守りが終わった後、小学校の体育館で夏休みに子供らが作った作品が
展示されていると言うので行ったのですが… 体育館がこれまた暑い!(大汗。
体育館てなんでこんなに暑いんだ(怒。 意識朦朧… やっとの事で帰りつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
さらに南の海上には台風の赤ちゃんが2つ、熱帯低気圧と低気圧… この時期は嫌ですねぇ。
思い起こせば丁度1年前の9月4日、台風21号が近畿地方を襲い、
ひげ家も被害を受けました。
ん?21号? 今年は13・14号… 昨年は台風が多かったんですねぇ。
あの4日間の停電は参りました。 どうか今年は被害の無いように… 祈っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
準自己破産申請をしたというニュースが飛び込んで来ました。
このところの台風や地震で瓦が壊れ、瓦不足で増産増産の大忙し…
さぞや潤っている事だろうと思っていたのに自己破産?
理由は… 【東日本大震災や熊本地震で多くの屋根瓦が破損したことなどにより、
瓦製品の信頼性が低下。特に九州方面に顧客が多かった同社は受注減少が進み、
2017年12月期、18年12月期と2期連続で赤字決算となった】 …そうです。
重い “陶器瓦” から軽くて安い “スレート瓦” に切り替えが進んでいるという事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d2/85297ea8c966581c0bec9c00a5ad0973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/85f2a1a3ec70ac587261c219f6fb6c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/efdf7cb75b9f50dc10e0d7bca74403a9.jpg)
この花、竹久夢二の詩を元にした歌から、つい “♪宵待草” と呼んでしまいます(笑。
『植物誌』佐藤達夫/著 雪華社 1982年 にこんな事が書かれているそうです…
【NHKの "思い出の歌" というのを聞いていたら 「待てどくらせど来ぬ人を」 の
宵待草の旋律が流れてきて、福田蘭童の話が耳に入った。 その話というのは、
作者の竹久夢二に、「宵待草ってなんだい」 とたずねたら、彼は
「名まえをまちがえたのさ。あとで待宵草がほんとうだと気がついたけれども、
もうみんなが "宵待草" で歌っているし、いまさらなおせない」 と答えたというのだった】
たんに竹久夢二が名前を間違えたんですね(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/a49bbafbb33c4ed5180659f811930aa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/99d228b023ad101f82747fb153851c02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a3/87b7da4ff3b0b6d1c6d1684e81128111.jpg)
そして太宰治の “富士には月見草が似合う” から “月見草” とも。
しかしこの花も本当の名前は 「待宵草」 なんですね(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/59fc35cda285949abd12b8d4f2bdf051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/05/7515f5f9cc6548b3fb53407dc81dcd37.jpg)
「待宵草」 の花は黄色で “月見草” は、白の花を咲かせる別のものだそうです。
その 「待宵草」 にも色々な種類がある様で… 良く分からないので、まとめて
「待宵草」 としました(笑。 手抜きです。 今日は花だけご覧ください(汗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/7857f5ad0f47d7caef4271d3e718c376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/27/1e35299ae8c106afc841a61501073bdc.jpg)
夕方に咲き始め、翌朝には萎む花です。 いつもなら散歩に出る時間には萎んでいるのですが、
夜が明けるのが遅くなり、まだ咲いていました。
原産地はチリやアルゼンチンなど南米で、江戸時代の終わりに渡来したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
今日から給食が始まりましたが、まだ短縮授業なので午後1時15分一斉下校です。
3年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま、おっちゃんこれ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/e3009a1b56575fc6d6da3071f727448b.jpg)
「おう、記録証じゃのう」 「うん、夏休みも頑張ってプールに行った」
「おうおう、8月7日の日付じゃのう。 平泳ぎ50m、1分11秒62 凄い、凄い」
「おちゃんアメちょうだい」 「おうやるやる、はいミルクの国」 「わっ!おっちゃん冷たい」
「ほうよ、こんとに暑かったらアメが溶けるじゃろう、冷凍庫で凍らせてきたんじゃ」(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8b/d4517eb180fb74c47f49697ef68588d6.jpg)
精巧に、丁寧に作っていますねぇ、鳥居の質感なんか素晴らしい!
今日の歩数 4,675歩 (暑さにバテバテ子供見守り)
今月の歩数 11,789歩= 8.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 1792,050歩=1254.4km