「ツリガネニンジン(釣鐘人参)」 キキョウ科 ☆9月14日の誕生花☆
花言葉は… 優しい愛情・感謝・誠実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/df2207504300325c2a113cac4c21a621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝の最低気温は午前5時の24.0℃。 最高気温は午後1時の30.0℃。
雲が多いながらも今日も晴れ。 カラッと暑い一日でした。
9時、散歩に出る前にトイレに… ところが…(汗。
昨年の5月のブログに… 使用時に水が便座から漏れ、床が濡れるようになった(汗。
取説を読んでも原因不明です。 まあ、ひげが取り付けた物(ウォシュレット)なので、
自分で取り換えは出来るのですが、こう云うのって結構高いんですよね …と書いています。
あれから約1年半、漏れるヶ所の下に発泡スチロールのトレイを受けて凌いでいました(汗。
よ~我慢した!(笑。 が、今朝はその水漏れが凄い(汗。
こりゃ散歩どころじゃないわぁ。 便座の機種名を書き取り、その足でホームセンターへ。
しかし、15年も前に取り付けたウォシュレットです、同じ物は有りません(汗。
ひげんちのは右に操作ボタンが並んでいる便座です。
ホームセンターには20種ほどの機種が展示されていましたが、ほとんどリモコン式です。
ですが、やはり使い慣れた操作ボタンが並んでいる便座が良い(笑。
という事で、数少ない機種(操作ボタン式)の中から適当に選んで買って来ました。
元の水栓を閉め、接続配管をバラし、新しいジョイントを取り付け… 一応工事完了。
妻に 「今から元の栓を開けるけぇ、水が吹きだしたら大声で叫べよ」(笑。
声が聞こえるように、玄関の扉を開けたまま、そっと水栓を開ける…
「どうや? 水は漏れとらんか?」 「漏れとらん! 大丈夫よ~」 ほっ(笑。
やれやれ、散歩どころではない朝の大仕事でした(笑。
しかし狭いトイレの中での設置工事は汗だくです(大汗。 風呂のシャワーに直行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
午後はテレビを見ていましたが、台風が千葉県を襲って今日で1週間。 大変ですねぇ。
ひげたちも昨年4日間の停電を経験しましたが “周りは次々に復電していくのに、
なんで俺たちのところだけ電気が来ん” “電気会社はここの停電を知っとるんかいな?”
…なんか世間から見放されたような、不安な気持ちになった事を思い出します。
それに加えて今回の千葉の被害は瓦が飛び雨漏り…
ここ和泉市では、未だにブルーシートが掛けられたままのお宅も沢山有ります。
悪徳業者の出没も心配です。 修理業者に知り合いが居ればいいのですが…。
個人で業者に申し込むと色々なトラブルに巻き込まれます。
県か市が窓口になり、業者を被災者宅に派遣するような制度は出来ないものか。
一日も早い復旧と、安心して暮らせる平穏な日々が訪れる事を祈るだけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
今日の花は 「釣鐘人参(ツリガネニンジン)」 …秋の風情を感じさせる代表的な野草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/83a3d4cd594371f3716100971e41b158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/954c5093c39750ec9438923393e78760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/21/a68d9241739b0356b91a1172d3a0b976.jpg)
チリ~ン、チリ~ン… 風が吹けば鈴の音が聞こえて来そうですね。
「釣鐘…」 の名は、見た通り花形を表していますが 「…人参」 は野菜の “人参” ではなく、
薬草で名高い “朝鮮人参” の事で、高価な薬草として輸入されていた “朝鮮人参” を
日本にも有るのではないかと、探していた名残りの名前なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7d/bbd54e356dd431f885e252c2e32403b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/384c69e7ba7cac3f24efb9c915e4264a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/19/d10e8b8733d3902a554a754c6ee35ee8.jpg)
輸入された “乾燥朝鮮人参” は根しか無く、地上の葉や花の様子が分からないまま、
野山を探したんですね。
“蔓人参” “岩人参” などの “〇〇人参” の名前はその名残りだとか。
“朝鮮人参の花” を検索してみましたが、いずれの花とも全く似てない花でした(笑
原産地は日本、中国、朝鮮半島、千島列島などだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/17ad79f418ebe84e230cc0f98b349794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/04/198829ea7d024905c5af784c9477171c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/84/e06c336f89f80e0d1b4e7edff99afad5.jpg)
ところで、信州ではこの 「釣鐘人参」 の若い葉や芽を “トトキ” と呼び、
山菜として食されているそうです。 こんな囃子唄もあるそうです…
「♪山でうまいはオケラにトトキ、里でうまいはウリとナスビ、嫁に食わすも惜しゅうござる」
“オケラ” はタンポポに似た山菜で、“トトキ” の名前は “とっておき” が訛ったものとか、
また韓国での呼び名 “トドック” が変化して “トトキ” になったとも云われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/49f4d18cc8105b648143599553cd9609.jpg)
↑ 上の花は鉢植えされていました。 園芸種としても出回っているのでしょうね。
今日の歩数 0歩。
花言葉は… 優しい愛情・感謝・誠実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/df2207504300325c2a113cac4c21a621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
雲が多いながらも今日も晴れ。 カラッと暑い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
昨年の5月のブログに… 使用時に水が便座から漏れ、床が濡れるようになった(汗。
取説を読んでも原因不明です。 まあ、ひげが取り付けた物(ウォシュレット)なので、
自分で取り換えは出来るのですが、こう云うのって結構高いんですよね …と書いています。
あれから約1年半、漏れるヶ所の下に発泡スチロールのトレイを受けて凌いでいました(汗。
よ~我慢した!(笑。 が、今朝はその水漏れが凄い(汗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
しかし、15年も前に取り付けたウォシュレットです、同じ物は有りません(汗。
ひげんちのは右に操作ボタンが並んでいる便座です。
ホームセンターには20種ほどの機種が展示されていましたが、ほとんどリモコン式です。
ですが、やはり使い慣れた操作ボタンが並んでいる便座が良い(笑。
という事で、数少ない機種(操作ボタン式)の中から適当に選んで買って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
妻に 「今から元の栓を開けるけぇ、水が吹きだしたら大声で叫べよ」(笑。
声が聞こえるように、玄関の扉を開けたまま、そっと水栓を開ける…
「どうや? 水は漏れとらんか?」 「漏れとらん! 大丈夫よ~」 ほっ(笑。
やれやれ、散歩どころではない朝の大仕事でした(笑。
しかし狭いトイレの中での設置工事は汗だくです(大汗。 風呂のシャワーに直行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
ひげたちも昨年4日間の停電を経験しましたが “周りは次々に復電していくのに、
なんで俺たちのところだけ電気が来ん” “電気会社はここの停電を知っとるんかいな?”
…なんか世間から見放されたような、不安な気持ちになった事を思い出します。
それに加えて今回の千葉の被害は瓦が飛び雨漏り…
ここ和泉市では、未だにブルーシートが掛けられたままのお宅も沢山有ります。
悪徳業者の出没も心配です。 修理業者に知り合いが居ればいいのですが…。
個人で業者に申し込むと色々なトラブルに巻き込まれます。
県か市が窓口になり、業者を被災者宅に派遣するような制度は出来ないものか。
一日も早い復旧と、安心して暮らせる平穏な日々が訪れる事を祈るだけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/83a3d4cd594371f3716100971e41b158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/954c5093c39750ec9438923393e78760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/21/a68d9241739b0356b91a1172d3a0b976.jpg)
チリ~ン、チリ~ン… 風が吹けば鈴の音が聞こえて来そうですね。
「釣鐘…」 の名は、見た通り花形を表していますが 「…人参」 は野菜の “人参” ではなく、
薬草で名高い “朝鮮人参” の事で、高価な薬草として輸入されていた “朝鮮人参” を
日本にも有るのではないかと、探していた名残りの名前なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7d/bbd54e356dd431f885e252c2e32403b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/384c69e7ba7cac3f24efb9c915e4264a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/19/d10e8b8733d3902a554a754c6ee35ee8.jpg)
輸入された “乾燥朝鮮人参” は根しか無く、地上の葉や花の様子が分からないまま、
野山を探したんですね。
“蔓人参” “岩人参” などの “〇〇人参” の名前はその名残りだとか。
“朝鮮人参の花” を検索してみましたが、いずれの花とも全く似てない花でした(笑
原産地は日本、中国、朝鮮半島、千島列島などだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/17ad79f418ebe84e230cc0f98b349794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/04/198829ea7d024905c5af784c9477171c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/84/e06c336f89f80e0d1b4e7edff99afad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
山菜として食されているそうです。 こんな囃子唄もあるそうです…
「♪山でうまいはオケラにトトキ、里でうまいはウリとナスビ、嫁に食わすも惜しゅうござる」
“オケラ” はタンポポに似た山菜で、“トトキ” の名前は “とっておき” が訛ったものとか、
また韓国での呼び名 “トドック” が変化して “トトキ” になったとも云われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/49f4d18cc8105b648143599553cd9609.jpg)
↑ 上の花は鉢植えされていました。 園芸種としても出回っているのでしょうね。
今日の歩数 0歩。