ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「イボクサ(疣草)」 ツユクサ科

2019-09-11 20:09:58 | 日記
           「イボクサ(疣草)」 ツユクサ科
       創作花言葉は… 誇らない美しさ・慎ましさ・謙虚



 今朝の最低気温は午前5時の26.0℃。  最高気温はお昼正午の33.0℃。
今日は曇り空の予報でしたが、残念ながら?また晴れてしまいました(笑。
まぁ、明日辺りからカラッとした秋の空気に入れ替わると言っとりますが…(期待。
おっ、夜になって(6時半)雨が降り出しました。  ♪雨雨ふれふれもっと降れ…


 今日は一週間分の食材を買いにスーパーに行って来ました。
妻が 「消費税が上がる前に何か買うとくもんはない? お酒買うとこうか?」
「消費税が上がる言うても8%から10%じゃろう。 いっぺんに10%なら大きいけど、
2%じゃけぇのう。 100円で2円、1000円で20円、1万円買うても200円でぇ…
200円ぐらい、ワシらぁ、どこでも抜けとる(いらん金を使うとる)けえのぅ」 
と言うと、妻が 「ほうじゃね」(笑。   という事で、ひげ家は何の対策もナシ(笑。
 

 今日の花は水田の畦などで見掛ける 「イボクサ(疣草)」 です。





いわゆる雑草、稲作の害草ですが、 良く見ると赤紫(青紫)の淡い色が上品で、
優しい感じ、とても雑草とは思えない美しさです。 
花径は1.5センチほどの小さな花(一日花)です。


こんなに可愛い花なのに名前は 「イボグサ」 とは可哀そうな名前ですね。
この草の汁をイボに付けるとイボが取れる、と云うところから名付けられたそうですが、
現在ではそんな薬効は認められていないそうです(残念!・笑。




そんな花ですから誕生花の日も花言葉も有りません… 
この花の印象から勝手に花言葉を創作しました(笑。
古代に渡来した史前帰化植物で、日本、中国、朝鮮半島、台湾などに自生している
そうです。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」   6,105歩 4.3km  1時間20分
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
5年生は昨日から1泊2日の予定で、奈良県天川村の洞川温泉に林間学校に行っていました。
昨年までは臨海学校でしたが、今年は林間学校です。  何か理由が有るのでしょうか。
しかしなんですねぇ、今の時代ですねぇ、学校を出発してから、今着いた、今なにしている、
お昼は何を食べた、夜は何を食べた、今寝た、今起きた… 今日は何する…

逐一HPに載っています。 という事で、今日3時15分に学校に到着予定だそうです。
もしかして、子供たちの乗ったバスに会えるかと思いましたが、学校に行ってみると
もう子供らは帰っていて、解散会をしているところでした。 

6年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「今年の5年生は林間学校へ行ったらしいでぇ、お前らは臨海学校じゃったろう?
臨海と林間はどっちがええや?」 「林間って山やろう?」 「そりゃそうよ」
「山って虫がおるから嫌い。 蜘蛛とか蜂とか蚊とか蛇とか」(汗。
「そんなに毛嫌いせんでも… 虫も虫に生まれとうて虫に生まれたんじゃないんじゃけぇ。
そんとな事を言いよったら、お前の来世は虫になって生まれて来るでぇ」(笑。
「嫌ぁ~、絶対嫌イヤ!」 「そしたら、おっちゃんが足で踏み潰したるけぇ」(笑。
「嫌や~、おっちゃん踏み潰さんとって」(笑。 「ほらの、虫も可哀そうなろう~?」(笑。

夏休みの作品… 6年生の男の子の作品 「火の見櫓」 です。
これは夏休みの工作キッドでしょうか。 足元の手作り感が良いですね。


今日の歩数    6,105歩 (虫嫌い子供見守り)
今月の歩数   66,344歩=  46.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 1853,719歩=1297.6km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする