「ヤナギバルイラソウ(柳葉ルイラ草)」 キツネノマゴ科
花言葉は… 勇気と力・愛らしさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/a332bc9cbdc1066f10faa381723238db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
今朝の最低気温は夜中時0~6時の24.5℃。 最高気温は午後1時の32.0℃。
午前中は雲が多いながらも日差しも有りました。 午後2時ごろ突然叩き付けるような雨。
打ち水効果となるかと思いましたが、返って蒸し暑さが増しました。
昨日 【午後8時過ぎ… 遠雷が轟き、大阪方面に稲光が…】 と書きましたが、
あれは琵琶湖周辺だったようですね。 その後、雷光は次第に東に移って行きました。
ここは大阪の南に位置していますが、琵琶湖上空の雷光が見えるんですね(驚。
今朝のニュースを見ると、愛知県で大雨。 大きな被害も出たようです。
最近の雨は尋常な降りでは有りませんね。
今日の花は 「ヤナギバルイラソウ(柳葉ルイラ草)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/a0c408a0270830ffda6592d4b358ea55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/2eef0b2e083d7e68a4d846d9a1ba1ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/392898dbf103854cd12618cdc0ab1831.jpg)
青紫色の薄い紙をクシャクシャに丸めて広げた様な皺くちゃの花です。
長い名前で、カタカナで書かれると、どこで区切って良いか分かりませんね(笑。
葉が細長く、柳の葉に似ているので “柳葉”、 “ルイラ” はフランスの植物学者に因みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/334b6e9e2300faa7d2cb01a276d96215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/6742fea8b39ee74f7e87cde614c3871f.jpg)
この植物はアドベンチャー?。 もしくは小心者?。
近くに居心地の良さそうな場所が幾らでも有るのに、“なんでこんなところで咲いてるの?”
って場所で咲いている事が多いのです。
元々水辺の植物らしいのですが、歩道のブロックの隙間や側溝とコンクリート塀の
僅かな割れ目… こんな条件の悪いところ良く見掛けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/f7d4ef14faf01bf425204bab59daa550.jpg)
背丈は6~70cm、1輪は4cmほどの花です。 近くで1輪を眺めても決して
美しい花では無いのですが、その立ち姿、花色から涼しさを感じさせる花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/ddef7d1150c16b5d00f1cfddbe1a393d.jpg)
↑ 矮性の背の低い品種も有るようです。
朝に咲き、夕方に雌しべを残して花首から抜け落ちてしまう一日花です。
草と名が付いていますが低木です。 原産地はメキシコですが、渡来時期は不明だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/727bb10fa8af017ba75bd22900bdf0fb.jpg)
以前 「白花柳葉ルイラ草」 を見掛け、もう一度見たいのですが、場所が思い出せなくて…(汗。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 5,686歩 4.0km 1時間20分
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守っていました。
2時ごろに15分ほど大雨が降り、その後青空が覗いていましたが、
「あんた、傘持って行かんとまた降るよ」 と妻。 「はい、分りましたっ!」(笑。
ひげは良く傘を置き忘れるので、持って行きたくなかったのですが、これが大正解(笑。
見守りエリアに向かう途中にザ~(汗。
子供が帰って来る頃には止み、更に蒸し暑くなりました。
5年生の男女の一団が帰って来ました 「おかえり」 「ただいま」
「お前ら、雨が止んで良かったのぅ、学校も蒸し暑かったじゃろう」
「ううん」 といって首を振ります。 「なんでや? 暑かったじゃろう」
「あんなぁ、夏休み明けからエアコンが付てん。 涼しいでぇ」 「えっ? エアコンが付いた?」
すると女の子が 「こいつ15℃とか設定するんやで、寒すぎるわ」
「だって、昼休みに外でドッチボールとかしたら暑いじゃもん」
「エアコンは何℃に設定せぇいう決まりは無いんか?」 と私。 「あるよぅ28℃」
「ほうじゃろう、そのぐらいが丁度ええ。 ほいじゃが教室にエアコンが付いたら、
来年から夏休みが短こうなるかも知れんでぇ」 「ええ~?! 嫌やぁ~!」(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/59f534cdbbfef27aaababbd1b1890bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/e2bb300a08c325f0d7e09b59fbfe026f.jpg)
学校のHPを見てみると写真が載っていました。 【ついに! エアコンがつきました。
ただし、「試運転」の期間なので、慎重に使います。 出てくる涼しい風に、
「おお~!」となりました。 ますます勉強に集中できそうです】 …ですって(笑。
ひげたちが子供の頃は学校で寒かった思い出はありますが、暑かった思い出が無い。
まぁ世間がそれほど暑くなっているという事なんでしょうね。
夏休みの作品… 5年生の男の子の作品、段ボール製の 「大阪城」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/11c2198c191277102d1c4b75fb8107f1.jpg)
最近は店で売られている 「夏休み工作キッド」 の作品が多いのですが、
こうした手作りの作品には感動します。
今日の歩数 5,686歩 (教室にエアコン?時代ですねぇ子供見守り)
今月の歩数 23,445歩= 16.4km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 1810,820歩=1267.6km
花言葉は… 勇気と力・愛らしさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/a332bc9cbdc1066f10faa381723238db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
午前中は雲が多いながらも日差しも有りました。 午後2時ごろ突然叩き付けるような雨。
打ち水効果となるかと思いましたが、返って蒸し暑さが増しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0005.gif)
あれは琵琶湖周辺だったようですね。 その後、雷光は次第に東に移って行きました。
ここは大阪の南に位置していますが、琵琶湖上空の雷光が見えるんですね(驚。
今朝のニュースを見ると、愛知県で大雨。 大きな被害も出たようです。
最近の雨は尋常な降りでは有りませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/a0c408a0270830ffda6592d4b358ea55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/2eef0b2e083d7e68a4d846d9a1ba1ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/392898dbf103854cd12618cdc0ab1831.jpg)
青紫色の薄い紙をクシャクシャに丸めて広げた様な皺くちゃの花です。
長い名前で、カタカナで書かれると、どこで区切って良いか分かりませんね(笑。
葉が細長く、柳の葉に似ているので “柳葉”、 “ルイラ” はフランスの植物学者に因みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/334b6e9e2300faa7d2cb01a276d96215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/6742fea8b39ee74f7e87cde614c3871f.jpg)
この植物はアドベンチャー?。 もしくは小心者?。
近くに居心地の良さそうな場所が幾らでも有るのに、“なんでこんなところで咲いてるの?”
って場所で咲いている事が多いのです。
元々水辺の植物らしいのですが、歩道のブロックの隙間や側溝とコンクリート塀の
僅かな割れ目… こんな条件の悪いところ良く見掛けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/f7d4ef14faf01bf425204bab59daa550.jpg)
背丈は6~70cm、1輪は4cmほどの花です。 近くで1輪を眺めても決して
美しい花では無いのですが、その立ち姿、花色から涼しさを感じさせる花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/ddef7d1150c16b5d00f1cfddbe1a393d.jpg)
↑ 矮性の背の低い品種も有るようです。
朝に咲き、夕方に雌しべを残して花首から抜け落ちてしまう一日花です。
草と名が付いていますが低木です。 原産地はメキシコですが、渡来時期は不明だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/727bb10fa8af017ba75bd22900bdf0fb.jpg)
以前 「白花柳葉ルイラ草」 を見掛け、もう一度見たいのですが、場所が思い出せなくて…(汗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守っていました。
2時ごろに15分ほど大雨が降り、その後青空が覗いていましたが、
「あんた、傘持って行かんとまた降るよ」 と妻。 「はい、分りましたっ!」(笑。
ひげは良く傘を置き忘れるので、持って行きたくなかったのですが、これが大正解(笑。
見守りエリアに向かう途中にザ~(汗。
子供が帰って来る頃には止み、更に蒸し暑くなりました。
5年生の男女の一団が帰って来ました 「おかえり」 「ただいま」
「お前ら、雨が止んで良かったのぅ、学校も蒸し暑かったじゃろう」
「ううん」 といって首を振ります。 「なんでや? 暑かったじゃろう」
「あんなぁ、夏休み明けからエアコンが付てん。 涼しいでぇ」 「えっ? エアコンが付いた?」
すると女の子が 「こいつ15℃とか設定するんやで、寒すぎるわ」
「だって、昼休みに外でドッチボールとかしたら暑いじゃもん」
「エアコンは何℃に設定せぇいう決まりは無いんか?」 と私。 「あるよぅ28℃」
「ほうじゃろう、そのぐらいが丁度ええ。 ほいじゃが教室にエアコンが付いたら、
来年から夏休みが短こうなるかも知れんでぇ」 「ええ~?! 嫌やぁ~!」(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/59f534cdbbfef27aaababbd1b1890bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/e2bb300a08c325f0d7e09b59fbfe026f.jpg)
学校のHPを見てみると写真が載っていました。 【ついに! エアコンがつきました。
ただし、「試運転」の期間なので、慎重に使います。 出てくる涼しい風に、
「おお~!」となりました。 ますます勉強に集中できそうです】 …ですって(笑。
ひげたちが子供の頃は学校で寒かった思い出はありますが、暑かった思い出が無い。
まぁ世間がそれほど暑くなっているという事なんでしょうね。
夏休みの作品… 5年生の男の子の作品、段ボール製の 「大阪城」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/11c2198c191277102d1c4b75fb8107f1.jpg)
最近は店で売られている 「夏休み工作キッド」 の作品が多いのですが、
こうした手作りの作品には感動します。
今日の歩数 5,686歩 (教室にエアコン?時代ですねぇ子供見守り)
今月の歩数 23,445歩= 16.4km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 1810,820歩=1267.6km