ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ルコウソウ(縷紅草)色々」 ヒルガオ科 

2019-09-26 20:26:07 | 日記
         「ルコウソウ(縷紅草)色々」 ヒルガオ科 
「縷紅草」 ☆8月11日の誕生花☆ 花言葉は… 世話好き・私は忙しい・でしゃばり
「丸葉縷紅草」 ☆10月21日の誕生花☆  花言葉は… 紙一重・常に愛らしい
「羽衣縷紅草)」 創作花言葉は… 私も仲間に入れて



 今朝の最低気温は午前6時の18.0℃。  最高気温は午後2時の29.5℃。
今日も良いお天気です。 青い空にぷかりぷかりと白い雲… 夏空です。
ですがお天気は下り坂。 明日からしばらく雨マーク・曇りマークがずらりと並んでいます。


 今日は妻を内科、耳鼻科に連れて行き、診察の間に、先日はまだ咲いていなかった
“ヒガンバナ(彼岸花)” を見に行って来ました。
しかし、どなたかも書いておられましたが、今年は遅い。 まだ4~5分咲きでした。
毎年、きっちりお彼岸に合わせて咲く、律儀な花なんですがねぇ(笑。
あと4~5日で満開になるでしょうが、明日から当分雨模様です(汗。
今日撮った写真以上は期待できそうにありません。
仕方ない、群れて咲いている良さそうな彼岸花を近いうちにアップします。

 ところで… 田んぼの用水路で何か泳いでいます。

最初 “ネズミ” かと思ったんですが 「モグラ」 でした。
網でも有れば助けられたのですが、可哀そうですが…(汗。
何度か車に轢かれた 「モグラ」 は見た事が有りますが、生きているのは初めて見ました。


 今日の花は 「色々なルコウソウ(縷紅草)」 です。



まずは本家本元の 「ルコウソウ(縷紅草)」 です。
この花の紅は何に例えたら良いのでしょう。 とにかく赤い、真っ赤、真紅。
“縷(る)” なんて字は普段使う事は有りませんが、 “糸のように細い” と
いう意味だそうです。
“僅かな望み(希望)” の事を “一縷(いちる)の望み” なんて言いますよね。
この植物の葉が細く切れ込んでいるところから使われたようです(最初の3枚の写真。




すっきりした星形の花が、優しい葉の緑に良く映えます。 白い花も有ります。
もう少し花付きが良ければもっといいのですが、疎らにしか咲かないのが欠点です。
日本には江戸時代後期にカンボジアから渡来し、 “アサガオのような花” と云う事で、
「カボチャアサガオ(南瓜朝顔)」 と呼ばれていたそうです。 原産地は熱帯アメリカです。




↑ 上の縷紅草は 「マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)」 です。
花が “縷紅草” に似て、葉が丸い(ハート形)ところから名付けられました。
野生化し、土手の斜面をオレンジ色に染めて、群れ咲いていいます。 
先の “縷紅草” は葉の繊細さが好まれ、園芸種として花壇や鉢などで大事に
育てられています。 
対して 「丸葉縷紅草」 が育てられているのは見た事が有りません。
花もさることながら、日本では葉の繊細さが好まれ、大切にされている “縷紅草”。


比較されて好まれなかった 「丸葉縷紅草」 は逃げ出し、強い生命力を身に付け、
独自で繁殖という道を選んだのでしょうか。 花だけ見れば甲乙付けがたいのですがねぇ(笑。
放っておいても元気に育つ花より、か細く、ひ弱な方が大事にされるのでしょうか? 
花言葉が “紙一重” とは… 花言葉を考えた人に座布団一枚!(笑。
原産地は熱帯アメリカで、江戸末期に観賞用として渡来し、各地で帰化して野生化しています。


↑「ハゴロモルコウソウ(羽衣縷紅草)」 です。
葉は 「丸葉縷紅草」 と “縷紅草” の中間、モミジの様な葉ですね。
「モミジバルコウソウ(紅葉葉縷紅草)」 とも呼ばれています。
先の “縷紅草” と “丸葉縷紅草” との交配種なのだそうです。
毎年どこかで見かける花ですが、今年初めて大きく茂っているのを見ました。
“縷紅草” の繊細さも “丸葉縷紅草” の野性味も持ち合わせていません。
交配種なので花言葉は有りません。 なので創作で花言葉を付けてみました(笑。




最後の2枚は “黄色いルコウソウ(縷紅草)” です。
“縷紅草” に黄色い花が有ったのかと検索してみると、有りました
“イポメア・ヘデリフォリア” と云う名前のようですが、ほとんど情報が有りません。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  5,100歩 3.6km 1時間15分
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
4年生の男女が纏まって帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
男の子の腕に何か書いています 「お前、そりゃぁ何て書いとるんや?」(笑。

「あんなぁ、おれ今日トイレの掃除当番やってん」 「おうおう」
「今日の宿題がなぁ、皆んなが一所懸命掃除してる様子を作文に書くねん」
「おうおう、宿題を忘れんように書いとるんか」(笑。 「そやねん」
「ほいじゃぁこの手の甲に書いとる “こんだんのかみ” ってなんや?」
「明日は参観日やねん、その後に懇談会が有るねん」 「ほう」 「その紙をお母さんに渡すねん」 
「あぁ、その連絡の紙を渡すのを忘れんようにか? ほいじゃがその字、消えるんか?」
「マジックで書いてん」 「そりゃもしかしたら1週間位消えんかも知れんでぇ」(笑。


今日の歩数   16,077歩 (モグラ?朝散歩+絶対忘れない子供見守り)
今月の歩数  170,158歩= 119.4km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 1957,893歩=1370.5km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする