もっと乗りた~い,自転車に!

自然の中をロードバイクで走るのが大好き。現在の愛車ははPINARELLO GAN-RS(2016)。

松田聖子30th. Anniversary My Prelude。

2010-07-24 | 音楽
いやはや。私こと,今年になって何度かNHKの番組で松田聖子の歌を聴いたのですが,今更ながら「えー?こんな歌上手かったんですか~」と感激してしておりました。でもって,その勢いで横浜アリーナのコンサートに行ってしまいました。デビュー30周年アニバーサリーというツアーです。
観てきた感想ですが…
①松田さんはすごくエネルギッシュ。
ダブルアンコールを含めて3時間を越えるコンサートでしたが,終始ステージを大きく使って歌い,そして踊り…。大汗かいてはMCの途中で水飲んでました。しかし最終盤になっても声の艶と伸びはまったく変わらない。さすがはプロ。すごい!
②フアンを大切にする。
MCでは客席からの声に幾度も答えてフリートークみたいな展開になっていました。どうやらコンサートでは毎回必ず「リクエストコーナー」があって,客席からの要望に応えては即興で3曲ほど歌うのが恒例のようでした。
③女性に好かれている。
新横浜の駅から会場へ向かう道は女性ばかりでビックリ。客層は幅広かったですが,見たところ中心は40代の女性だったでしょうか。男女比は3:7くらいだったかな~。
④感謝の気持ち。
フイナーレの挨拶で松田さんは,「デビューして30年。ファンの皆さんに支えられて今日まで健康で歌い続けられてきたことに感謝しています」と言っていました。ファンをにする彼女の気持ちが,その表情からも伝わってきました。

⑤音はイマイチ
DVDへの収録はライン録音だからキレイな音で録れてるのでしょうけど,ホールでの音はスピーカーのせいなのかイマイチ。出力が大きいのに音がコモリ気味で,いわゆる音抜けが良くなかった。正直言って自室のステレオで聴いてたほうが音は良いくらい。
⑥エレキバンドのみ。
30周年アニバーサリーなので,「もしやストリングスもありかな~?」と期待してたのですが…。演奏ではNHKの番組‘SONGS’ の編成が圧勝。せめて生ピアノは欲しかった。
⑦「瑠璃色の地球」が聴きたかった。
スケールが大きくて,松田さんの歌唱力を堪能できる曲。YouTubeで見たらあるステージではアカペラで歌ったらしい。僕としてはアカペラよりも生ピアノ1本で歌うのを聴きたかったな~。

ラストの曲は2010年発表の「いくつの夜明けを数えたら」。シンセピアノ1本で歌い上げるのを聴けて良かったです