快晴の名古屋・・トヨタ博物館プレゼンツ・・
2017クラシックカー・フェスティバルを見に行った。
会場となるモリコロパークの駐車場はおそらく満車となるため
自転車で向かった。
午前10時・・杁ヶ池の交差点に人だかりを発見。
クラシックカーの公道パレードだ!
全国から集まった150台のクラシックカーが、
次から次へと駆け抜けていく。
私も立ち止まり、動画を撮影した。
その後、会場のモリコロ大芝生広場に着くと。
一面・・クラシックカーが停車していた。
全国から集まったオーナー車以外にも
トヨタ博物館収蔵車の企画展示
「1960年代のスポーツカー」が並んでいた。
やっぱり車は青空の下が映える!
一台一台、とても魅力的で・・
いろんな角度から眺めたり、バシバシ写真を撮ったりした。
記念撮影コーナーでは、以下3台が展示されていたので
私もお願いした!
・1914年式 フォードモデルT デポヘック
・1958年式 オースチン ヒーレースプライト
・1964年式 フォード・マスタング・コンバーチブル
車が夢と憧れだった1960年代
私の青春時代ともいえる、70年代から80年代・・・
それぞれの車を見ていると・・・懐かしい友に逢ったような気がする。
今の時代の車というものは、便利な道具・・
と、化してしまったのだろう。
確かに現代の車に、ときめきはあまり感じない。
だがそれは、車のせいではなく、
時代のせいなのだろう。
今の世の中はあまりにも便利になり、
デジタル化も進展した。
結果、生身の人間は、
少し居心地が悪くなっているような気がする。
カーナビもない時代。
紙の地図をたよりに、戸惑いながら走っていたドライブが私は好きだ。
このイベントに参加すると、
懐かしさとともに、何か大切なものを思い起こさせてくれるような気がする。
ぜひ、また来年も参加したい。
<トヨタ博物館プレゼンツ クラシックカーフェスティバル official site>
<クラシックカーフェスティバル記事@毎日新聞>
2017クラシックカー・フェスティバルを見に行った。
会場となるモリコロパークの駐車場はおそらく満車となるため
自転車で向かった。
午前10時・・杁ヶ池の交差点に人だかりを発見。
クラシックカーの公道パレードだ!
全国から集まった150台のクラシックカーが、
次から次へと駆け抜けていく。
私も立ち止まり、動画を撮影した。
その後、会場のモリコロ大芝生広場に着くと。
一面・・クラシックカーが停車していた。
全国から集まったオーナー車以外にも
トヨタ博物館収蔵車の企画展示
「1960年代のスポーツカー」が並んでいた。
やっぱり車は青空の下が映える!
一台一台、とても魅力的で・・
いろんな角度から眺めたり、バシバシ写真を撮ったりした。
記念撮影コーナーでは、以下3台が展示されていたので
私もお願いした!
・1914年式 フォードモデルT デポヘック
・1958年式 オースチン ヒーレースプライト
・1964年式 フォード・マスタング・コンバーチブル
車が夢と憧れだった1960年代
私の青春時代ともいえる、70年代から80年代・・・
それぞれの車を見ていると・・・懐かしい友に逢ったような気がする。
今の時代の車というものは、便利な道具・・
と、化してしまったのだろう。
確かに現代の車に、ときめきはあまり感じない。
だがそれは、車のせいではなく、
時代のせいなのだろう。
今の世の中はあまりにも便利になり、
デジタル化も進展した。
結果、生身の人間は、
少し居心地が悪くなっているような気がする。
カーナビもない時代。
紙の地図をたよりに、戸惑いながら走っていたドライブが私は好きだ。
このイベントに参加すると、
懐かしさとともに、何か大切なものを思い起こさせてくれるような気がする。
ぜひ、また来年も参加したい。
<トヨタ博物館プレゼンツ クラシックカーフェスティバル official site>
<クラシックカーフェスティバル記事@毎日新聞>