ビバ☆スタビライゼーション

身体機能の向上を目指して

祈るような思いです

2011-09-30 | ケトルベル

昨日のトレーニングはスナッチ&クリーン&ジャーク。

スナッチのフォームを改良しました。
まあ、毎回どこかしら修正はかけているのですが、毎回納得いかずに終わっていました。
でも、今回は違います。
やっと、本当にやっと納得のいくフォームになりそうです。
判断を下すのは時期尚早ですが、次回もう一度確認し、大丈夫なようでしたら精度を上げる練習に入っていきたいと思います。

長く続いた氷河期も、終わりに近づいたかもしれません。


潜在能力を引き出すドラウタビリティ 初のDVD 絶賛発売中
12月10日 OKCJケトルベル・スポーツ競技会開催

手信号による交通整理

2011-09-29 | 色々

昨日は予定を変更してオフ。


今日で石巻署管内の手信号による交通整理が終わるそうです。
今日現在、石巻市内7箇所の交差点で行われているそうですが、昼頃には信号機が稼動を再開するので、もう終えられていますかね。

私が避難していた多賀城市でも、いまだ信号機が復旧していない交差点があり、全国から応援に入られている警察官の方が手信号で交通整理をされています。
先週の日曜日は、神奈川県警の方でした。
もう涼しくなりましたが、夏の炎天下での交通整理は大変だったことと思います。

今週末には県内の手信号による交通整理は終了するようですが、気仙沼と南三陸では、交通量が増えてきたことに伴って、来月中旬から新たに手信号による交通整理を開始するそうです。

復興は、端諸についたばかりです。


潜在能力を引き出すドラウタビリティ 初のDVD 絶賛発売中
12月10日 OKCJケトルベル・スポーツ競技会開催


オフ日

2011-09-28 | スタビライゼーション

昨日はトレーニングオフ。

ストレッチポールに乗って、インディアンクラブを振ってお終い。
今朝は、体調が素晴らしく良かったです。


潜在能力を引き出すドラウタビリティ 初のDVD 絶賛発売中
12月10日 OKCJケトルベル・スポーツ競技会開催


充実している、とも言える

2011-09-27 | スタビライゼーション

昨日のトレーニングはクリーン&ジャーク&スナッチ。

ケトルベルは次々と課題が見つかり、息をつく暇もありません。
前の課題も克服できていないというのに、ついつい発見しちゃう自分が恨めしいです。

おかげで昨日のトレーニングも充実した、楽しいトレーニングになりました。


今日の新聞に、ボランティアで被災地に入られている大工さんの声が載っていました。
『今までは壊したり、片付けたりすることが主な仕事だったけれど、これからは建てる仕事が増えるでしょう。長く泊まり込む覚悟はあるので、大工の力を貸せればいいなと思っています。』


潜在能力を引き出すドラウタビリティ 初のDVD 絶賛発売中
12月10日 OKCJケトルベル・スポーツ競技会開催


グダグダな時ほど

2011-09-26 | スタビライゼーション

昨日のトレーニングはスタビライゼーション。

疲労が蓄積し、どうしても調子が上がらない時って誰しもあると思うのですが、私はそういう時ほどスタビライゼーションです。
効果があるのはわかって実施いるのに、それでも毎回驚いてしまいます。

それ程、劇的に調子が上がります。

潜在能力を引き出すドラウタビリティ 初のDVD 絶賛発売中
12月10日 OKCJケトルベル・スポーツ競技会開催


サイクルスタート

2011-09-25 | ケトルベル

昨日のトレーニングはスタビライゼーション&スナッチ。

ブログの更新が滞ってしまい、申し訳ありません。
トレーニングは順調に進んでいます。

昨日からケトルトレは次のサイクルに入ったため、また軽い重量でのトレーニングです。
とは言え、決して楽なトレーニングではありません。
まずは、苦手のスナッチに2部連で取り組みました。
前回サイクルのスタート時に比べると、技術的にも、体力的にも、だいぶ進歩していてホッしました。
今は手の平が痛いです。


潜在能力を引き出すドラウタビリティ 初のDVD 絶賛発売中
12月10日 OKCJケトルベル・スポーツ競技会開催




むずい

2011-09-21 | ケトルベル


昨日のトレーニングはスタビライゼーション&スナッチ。

スナッチは、イメージと現実のギャップが埋められずにいます。
特に、右がマズい。
左股関節に上手く力を乗せることが出来ないために、無駄に力んでしまいます。
それでも、進歩の兆しは見えてきたので、あと少しで突破できると信じています。


宮城はあまり台風が通らない地域なのですが、今回はどうやら直撃のようです。
地盤沈下した地域や川沿いの地域に被害が出ないことを祈るほかないのですが、その他にも、通常の雨風では問題の出ない住宅やマンションでも、タイルや目地の浮きやヒビ割れから雨漏り等が発生する可能が高くなりますから、十分な注意が必要です。
工事業者もいまだパンク状態で、屋根や外壁の補修が年明けになるケースも多いです。



シンデレラシリーズ

2011-09-15 | スタビライゼーション

昨日のトレーニングはスタビライゼーション。

アライメントチェックを厳しくしたおかげで、以前にも増して気持ちの良い刺激が入りました。
気分爽快です。

本日18時30分、日本女子プロ野球リーグのシンデレラシリーズ第9戦が仙台で開催されます。
場所は、仙台市民球場(仙台市宮城野区新田東4-1-1)です。
日本女子プロ野球東北初上陸で、しかも入場無料です!

仙台はスポーツ熱が高いので、観客がたくさん入ることと思います。

潜在能力を引き出すドラウタビリティ 初のDVD 絶賛発売中


2度あったことを3度は繰り返すな

2011-09-14 | ケトルベル

一昨日はトレーニングオフ。
昨日のトレーニングは、スタビライゼーション&スイング。

スイングは、シングルで左右各50セットの予定が、35セットで掌の痛みで断念。
残り15セットはダブルで行いました。

スイングのWは久しぶりで、ハードスタイルも久しぶりでした。
すごく気持ち良かったのですし、効果も期待できるので、今後はトレーニング計画に組み入れて、積極的に行っていくことにします。


野田内閣には、今度こそ英知を結集してもらいたいです。
前内閣は、まったくその気がありませんでした。
そして、批判を恐れず、どんどん発信して欲しいです。

野党にも、厳しく追及するポイントを間違えないようにお願いしたい。



プログラム変更

2011-09-12 | スタビライゼーション

昨日のトレーニングはスタビライゼーション。


9月3日の講習会で学んだことを踏まえて、トレーニングプログラムを多少変更しました。
アライメントチェックも厳しくしたので、かなりの成果を期待しています。


東日本大震災から、昨日で半年が経ちました。
多くの方から、様々な支援をいただき、私個人は震災前と変わらない生活を送れるようになりました。

しかし、報道もされていますが、未だに水も電気も復旧していない状況下で生活している人が大勢います。
被災地では復興の青写真すら見えていないのが実情です。
勿論、自治体も手をこまねいている訳ではありません。
被災者も、民間企業・団体も、本当に様々な人が参加して、復興に向けて力強く前進しています。

その一方で、国からの発信力が極端に弱いように感じます。
国には、国にしか出来ないことがあります。
そのことを政権与党は、もっともっと自覚してください。
野党も、首相の任命責任を追及しているヒマはありません。
協力できるところはしっかりと協力し、責任も共有して復興にあたってください。
与野党共に、国民を信頼して仕事をしてください。