ビバ☆スタビライゼーション

身体機能の向上を目指して

11月29日は有明集合です

2013-10-31 | ケトルベル

今日はクリーン。


ロングサイクルで改良したい点は多々あるのですが、クリーンの局面にも何点かあります。

私の場合、クリーンがダメだとラックポジションで見事にフラつきます。

競技会でも、ネット上の映像でも、そんなブザマな姿は見たことがありません。

フラついているのは私ぐらいです(泣)


今年の競技会ではそんな醜態を晒す訳にはいきません。

なにせ2500人収容の会場ですから、立ち見が出ると計算して3000人!

自意識過剰な私としては、とても耐えられません。


そんな訳で、クリーンの改良に取り組んでいます。



楽天このまま突っ走れ~~~!



長期的視野で

2013-10-24 | スタビライゼーション

今日はスパイン&プローン&ラテラルP。

次々とポジションを変える、お気に入りのプログラムで行いました。

キツイですけど、終われば全身スッキリです。


来年の競技会に向けて、どの様に仕上げていくか。

大きな課題です。

トレーニング自体はシンプルです。

スタビライゼーションとケトルベル。



今年は24kgベルですが、来年は32kgも視野に入れたいです。

大切なこと

2013-10-23 | ケトルベル

今日はLC。

切り替えしのタイミングを遅めにしたいなと。


ファーストデイップからバンプへの繋がり。

バックスイングからクリーンへの繋がり。


タイミングが早過ぎるようで、位置エネルギーを活用しきれていません。

位置エネルギーは大事だよと。



言うは易し行うは難し

2013-10-21 | ケトルベル

昨日はLC。

今日はスタンディングポジション。


やっぱり下半身でしょう。

大事なのは。

ってことで、昨日は16ベルで技術確認。

今日はスタンディングPをガッツリと。



一昨日は、PTA会長として小学校のバザーでわたあめとポップコーンの製造・販売を担当。

ポップコーンは機械任せですが、わたあめは割り箸でクルクルと巻き取らなければいけません。

経験者に教えてもらいなが、私もクルクル。


全身から甘~い匂いを発するオッサンが出来上がりました。

競技力向上

2013-10-18 | スタビライゼーション

今日はスパイン&プローンポジション。

ケトルベルの調子を上向かせるためには、やはりスタビライゼーション。

スタビライゼーションで身体の制御力を向上させて、それをケトルベルの技術力向上に繋げる。

そのパターンが私には合っています。


その為にも、しっかりと集中してトレーニングすることが大切です。



まだまだこれから

2013-10-17 | ケトルベル

今日はLC。

どうもケトルベルを再開した頃よりも、調子を落としているような・・・。

ベルの重みに耐性が付いて、知らず知らずに力みが出ているようです。

一つひとつの動作をもっと丁寧に行って、レップ数を伸ばしていきたいと思います。



3日分

2013-10-15 | スタビライゼーション

まとめて更新を。


一昨日はLC。

競技会が来月末に迫ってきたなので、少しづつ本番を意識したメニューに移行しています。


昨日はドラウタビリティ。

息子と一緒にトレーニングしたせいで、予定よりも高強度になりました。

親父として、圧倒的なところを見せつける必要があったので・・・。

小学生相手に何言ってんだって指摘は無しでお願いします。


今日はスタンディングポジション。

疲労回復の為の、軽めなメニューです。

スッキリしました。






キツイけど楽しい

2013-10-12 | スタビライゼーション
マイクロバス
今日は、スパイン&プローンポジション。

スタビライゼーションは、何度やっても毎回新鮮に感じられます。

アライメントの保持を通して自分の身体と向き合えるからでしょうか。

飽きるということがありません。

今日もマットに汗をボタボタと垂らしながらスタビりました。


32kgベル

2013-10-07 | ケトルベル

更新が滞ってしまいましたが、トレーニングは順調です。


今日は以前からトライしてみたかった、32kgベルを使ったトレーニングに初めて挑戦しました。

二つを両手に持ったダブル種目ではなく、シングルでセットを組んでみました。

結論は、ズバリ重いです。

こいつをダブルで扱うには、圧倒的に実力が足りません。


でも、この重量でも技術さえ伴えばシュパッと上がる時は上がるようです。

シングルではありますが、何発かはベルを重みを感じないリフトがありました。

問題は、シングルはあくまでもシングル。

Wは別物だってことです。


16から24にベルの重量を上げた時も、あまりのキツさにビックリしましたが、32はおどげでねえです。

ましてやW。

軌道が少しでもズレたら、即終了です。

とても私の筋力では修正出来ません。


でも、こいつを扱えるようになったら、カッチョええな~。