ビバ☆スタビライゼーション

身体機能の向上を目指して

ケガの巧妙

2014-06-30 | スタビライゼーション

ありゃ、前回のブログタイトル抜けていました。

今日のトレーニングは、TGU。

肉ってから間もなく1ヶ月。

LCトレーニングは、お休みしています。

その分、スタビライゼーションやその他の補助種目をやり込んでいます。

その他の補助種目っていう部分は、大袈裟かな。

正確に記せば、TGU、フロントスクワットの2種目で、TGUは、つい最近までは上体を起こす前半部分までだったし、フロントスクワットも、再開したのは、つい最近です。


で、今日のTGUは32㎏を最後まで。

1セットで何レップスもはこなせないので、多セットでひたすらに、しつこく上げました。

寝そべった状態から、上体を起こして、腰が浮いて身体が一直線になった状態が、最高に気持ちいいです。

呼吸がすごく楽になる感じがします。


この1ヶ月、当然弱くなった部分もありますが、強くなった部分もあります。

LCトレーニングを再開するのが、楽しみです。




記事のタイトルを入力してください(必須)

2014-06-25 | スタビライゼーション

今日のトレーニングは、スパイン&ラテラルポジション。

今、すごく大事な時期を過ごしているんだと、実感しています。

大事じゃない時期なんて、無いんでしょうが、それでも、すごく大事な時期だなと。

リフティングが出来ない不安はありますが、こういう時の過ごし方で、今後のリフティング人生が大きく変わるのだと思います。


そうそう、一緒にケトルベルリフティングをしたい方、今週末にも軽めにリフティングを再開しますからね。


一緒にケトルベル

2014-06-24 | ケトルベル

当初、7月に予定されていました、
第4回 ジャパン・ケトルベル・チャンピオンシップ
開催日時が変更となり、
10月10日(体育の日)に開催されることが、正式決定となりました。

詳細は こちら にてご確認ください。

ざっくりと書くと
会場:大田区総合体育会
日時:10/10(金) 9:00~16:30 です。

昨年は、大勢の海外組も参加されて、大変な盛り上がりでした。
一人でも多くの方に、あの楽しい時間を味わってもらいたいです!


それと、OKCJ資格コースが、今年からレベル1レベル2に分かれます。
詳細は こちら にてご確認ください。

こちらも、ざっくりと書くと
レベル1では、ケトルベルリフティングの基本を学び
レベル2では、より細かい技術、練習方法、指導方法について学びます。
両者では、実技試験の合格レップ数に差がありますので、注意が必要です。
詳細は こちら にてご確認ください。

ちなみに私の場合、
体重:73㎏
種目:ロングサイクル
申込コース:レベル2
合格レップ数は、24㎏ベルで46レップスになります。

仮に、レベル1の場合、16㎏ベルで62レップスですね。

この数字を、どう見るかは人それぞれですが、決して楽な数字ではありません。
24㎏ベルを46レップス、これを自分ひとりの状況で上げるのは、イヤです。
出来る出来ないは置いておき、そのキツさ、しんどさを一人で引き受けるのは、イヤだな~と私なんかは思ってしまいます。(お叱りごもっともです)
20レップス過ぎたら、そこから先はひたすらしんどいだけです。
いや15、もしかしたら10レップスを過ぎたらかも・・・。

でも、そこに仲間や、信頼する指導者という存在が加わると、話しは別です。

昨年の競技会では、仲間からの声援や、正面に座るJWとドルビー、二人の指導者の落ち着いた眼差しに力をもらいました。


で、今年は宮城からの参加者はいるんだべか?

一昨年の資格コースには、多賀城から1名参加されましたが、その後は私一人です。

東京では、JBSPORTSでフィジカルトレーナーをしている 高橋里枝さん がケトルベルケミナーを開催されています。
関東方面は勿論、足を運べる方は、ぜひ里枝さんのセミナーにご参加ください。

里枝さんの根性と知識、ハンパないです。


宮城、もしくは東北でケトルベルをしている方は、私と一緒に練習しませんか?

以前開催していた、ケトルベル講座は今お休みしているので、今なら無料でOKです。

場所は、こちらとか、こちら でどうですか?

日程は要相談ですが、ぜひ一緒に練習しましょう。

自己流よりも、より安全に、より確実に強くなれます。

競技会に参加されない方でも、OKです。
ケトルベルに興味はあるけど、やったことない。
そもそも、ケトルベルを持っていない。
そういう方でも、OKです。
スポーツの補強に取り入れたい。

勿論OKです。

競技会に参加したい!と思ってもらえる練習を目指しますけどね。

まずは、ご連絡ください。コメント欄でも、FBからでもいいですよ。








近況

2014-06-21 | スタビライゼーション

ブログを更新しないままに、1ヶ月半が過ぎてしまいました。

近況としましては、肉離れ中です。

月初に痛めました。
その後の経過は至極良好です。


少し遡ると、陸上トレーニングを始めました。

長距離ではなく、ダッシュ系などをガンガン(気分的には)いっていました。

あと1週間程で、軽めに再開する予定です。


現在は、出来ることをしっかりとやり込んでいます。

スタビライゼーション最高!

楽しくってしょうがない!

負傷すると、負傷する前より強くなるって本当だと思います。