せんば祭り。船場センタービル(1号館~10号館)を中心に して広範囲にわたり・・・
10月13日~14日・・・盛大に開催されました。
見出しの写真は、御堂筋の「ほこてん」
14日の様子です。
宮崎・熊本の物産展が開かれて、テントの辺りは大賑わい!
阪神高速の高架下では、可愛い子供達の「ジャズダンス」一生懸命な姿に胸一杯!が・ん・ば・れ!
携帯のカメラ機能が悪くて・・・ごめんなさいの映像ですが!
10号館では。ジオラマのコーナーも。男の子達が興奮気味にのぞき込んでいました。
他にも、同志社大学の鉄道愛好会もジオラマのコーナーを設けていました。
運んで設定・・・大変だったことでしょう!お疲れ様!
さてここからは13日のお話しです
昨日13日には・・・熊本のゆるキャラ・・・くまもん・・も!
ぬいぐるみの中にはどなたが?さぞかし暑いことでしょう・・・辛抱強いが入っているんでしょうねえ!
6号館エレベーターホール前を利用してのお茶席。素敵な設えでしょう。
茶道仲間の「Y君」と「理事長さん」の合作。見事な異次元の一角となりました。
このお写真のお点前は塾での教え子ちゃん。
14歳からの知り合いです。
12年ほど前からお茶のお稽古をご一緒してます。えらい大人になったものです。
右側の写真の方はラジオのパーソナリティーをなさっている「馬場章文」さん。取材のようでした。
腰の低い、丁寧な言葉遣いの・・・とっても感じの良い方でした?見習いたい!
カメラを向けてもいやな顔もなさらずにっこり。カメラ目線の笑顔。
サービス精神満点・・・嬉しくなりましたよ!
茶道の精神・相客に心せよ!・・・まさに!
どのような場合も「気持ちの良い応対」を心掛けたいものと、改めて気付かされました。
せんば祭りは・・・最近少々沈滞気味である「船場一帯」の活性化を願っての開催!
40万人の人出であるとか
携わった者の一人として、何かしらお役に立てたでしょうか。そうであれば幸せです。
お疲れ様でした。13日の面々。お菓子が足りなくなるほど「盛況」でした・・・(^-^)
裏方さんが二人写っていません。
ごめんね!
そんなこんなの簡単アップ・・・!でした。
皆様ご訪問有難うございました・・・