中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 402 風吹けども動ぜず

2013年08月25日 21時12分11秒 | 日記
     

   沢山の扇子が出来上がって来ました・・・仕分けに苦労しました。
   扇子ですから、広げないと「絵柄」が分かりません。
   その上、鉄線・朝顔・・・・など季節柄同じような作品が重なっています・・・

   ・・・作品には「雅印」を押してね・・と、お願いしておいたのですが。
   殆どのかたが「雅印」を押していません・・・
   確かに出来上がってから押してもいいよとは言いましたが・・・多すぎます。

   印がないと出来上がった時どなたの物か判断つきかねます・・・

   受け取った時点で「お名前と作品の特徴」は控えてあります。
   それを頼りに何とか仕分けましたが・・・鉄線の三名の判断がつきかねます。

   扇子を作りませんか、と提案したときにも。大方は喜んでくださったのですが。中には!
   *「描きたくない」人もいたり。
   *自分の下手な絵の扇子なんか持ってもしかたないって言う人もいたり。
                           日頃のお稽古はなんのため????
   *練習してたら用紙がなくなったので持って来てください・・・自宅まで・・・って人もいたり。
   *提出期限を守れない人もいたり。
     ばらばら出されたら遠くの画材屋まで持っていくの大変よ!例えついでがあってもです。
   
   でも、そんななか、熱心に電話でご相談を頂いたり、
   提出日にお休みだった方がわざわざお届けくださったり。
   喜んで「8本」も作った方もいてくれて・・・
   そんな方々に「救われている先生です」

   何かを成そうとするとき、人というものがよく分かりますよね!

   このことに限らず、何があろうとも心だけは「平穏」に「動ぜず」にありたいものと
   思った今日でした・・・・修行はつづくのです!

   

   ソロソロ、秋の七草のひとつ「葛」が咲き始めますね。
   見た目より「絵」にした方が・・・様になる「葛」です。

   そんな今日でした。
   皆様ご訪問有難うございました・・・・・・