今日「西村京太郎」トラベルミステリー
TV・・・なにげなく観ていますと・・・猪苗代湖・・・という言葉が耳に!
関連して、ふっと「十和田湖」を思い出しました。
十和田湖といえば・・・和井内貞行・・・小学5年・国語の時間に学んだ偉人!
郷土の偉人 ですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/c8f7826048a96deed74c65559b5dfb2b.jpg)
秋の「十和田湖」美しいですよね!以前一度参りました。吸い込まれるような美しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/b6ad26c25d3802f6c411d62521259ecb.jpg)
和井内貞行・・わいないさだゆき・・・1858年~1922年
秋田県鹿角市生まれ
和井内は十和田湖畔にあった小坂鉱山に赴任。
鉱山労働者に「新鮮な魚」をたべさせたいと・・・養殖事業に取り組みます。
1881年当時、十和田湖は魚の影すらない死の湖だったそうです。
火山湖だったのでしょうか?
養殖を志して22年後・・・失敗を繰り返し、家財をなげうっての血を吐くような努力がやと実るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/4c2582513c22e2f4ed5fe5cef8d0e5b9.jpg)
ヒメマスです。大きいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
1905年・・・秋。風もないのに十和田の湖面がさざ波で揺れている?
それは、産卵のため「ヒメマス」が大挙して、浅瀬に押し寄せていたのです。
北海道支笏湖で養殖されていた「ヒメマス」の卵を購入。
5万匹の稚魚を放流して、二年半後のことでした。
そんなお話しです。
土地の方々は今でも「ヒメマスの一匹一匹の中に、和井内貞行の情熱が刻み込まれている」
と、思っていらっしゃるとか・・・
現在200万人近い観光客が訪れる「十和田湖」
和井内の功績は計り知れませんよね!
秋田県小坂町に和井内神社・・・現在も神様として崇められているんですね。
こういうお話しが好きな私でした・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
TV・・・なにげなく観ていますと・・・猪苗代湖・・・という言葉が耳に!
関連して、ふっと「十和田湖」を思い出しました。
十和田湖といえば・・・和井内貞行・・・小学5年・国語の時間に学んだ偉人!
郷土の偉人 ですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/c8f7826048a96deed74c65559b5dfb2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/b6ad26c25d3802f6c411d62521259ecb.jpg)
和井内貞行・・わいないさだゆき・・・1858年~1922年
秋田県鹿角市生まれ
和井内は十和田湖畔にあった小坂鉱山に赴任。
鉱山労働者に「新鮮な魚」をたべさせたいと・・・養殖事業に取り組みます。
1881年当時、十和田湖は魚の影すらない死の湖だったそうです。
火山湖だったのでしょうか?
養殖を志して22年後・・・失敗を繰り返し、家財をなげうっての血を吐くような努力がやと実るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/4c2582513c22e2f4ed5fe5cef8d0e5b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
1905年・・・秋。風もないのに十和田の湖面がさざ波で揺れている?
それは、産卵のため「ヒメマス」が大挙して、浅瀬に押し寄せていたのです。
北海道支笏湖で養殖されていた「ヒメマス」の卵を購入。
5万匹の稚魚を放流して、二年半後のことでした。
そんなお話しです。
土地の方々は今でも「ヒメマスの一匹一匹の中に、和井内貞行の情熱が刻み込まれている」
と、思っていらっしゃるとか・・・
現在200万人近い観光客が訪れる「十和田湖」
和井内の功績は計り知れませんよね!
秋田県小坂町に和井内神社・・・現在も神様として崇められているんですね。
こういうお話しが好きな私でした・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
私、写真だけで未だ行ったことありません
日本中 行きたい所がいっぱいです~
恥ずかしながら 和井内さん初めて知りました
勉強になりました…ありがとう(*^_^*)
和井内さんの事
また一つ賢くなったわ ありがとう
忘れるまではね
ねぇ その1って事は2も3もあるって事かな?
わくわく 楽しみ~
さすがに記憶も怪しく・・・ちょっと検索(笑)
偉人の話がとっても好きなんです!
十和田湖・・・奥入瀬渓谷・・・是非是非お出かけを・・・!
命の洗濯できますよ~~!
その(2)思案中・・・・待っててね!
和井内さん・・・100年近く前の人ですものねえ!
私が習った頃はそんなにも経ってない(笑)
私財をなげうって・・・というところにひかれるんですよ~!
私も和井内さんのことは知りませんでした
勉強になりました
私財をなげうって・・・いい言葉です
津山の鶴山公園の桜を植えた方も私財を投げ打って、桜の苗木を植えられたそうです
こちらも今では桜の名所になりました
昔は偉い方がたくさんおられましたね
十和田湖、奥入瀬渓谷、歩きました
奥入瀬渓谷は、別世界のようで外に出たくなかったです♪
子供心に・・・胸に沁みたのでしょうか!
強烈な記憶です。
今の政治家に見習って欲しいよ!
上高地もいいですよね・・・紹介者は「ヨハネス・クヌッセン」
登山・トレッキングを日本に広めた方のようです。
良かった!・・・