67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

4000番台初頭を飾る晴れやかなシルバー

2008-12-01 00:58:54 | jazz & vocal
Finger Poppin'/Horace Silver
(Blue Note 4008)


 おそらくブルーノートの看板プレイヤーとなると、アート・ブレイキー、オルガンのジミー・スミス、そしてピアノのホレスシルバーの3人ではなかろうか。スミスは別として、ブレイキーとシルバーは特にBN1500番台の屋台骨の働きをしたプレイヤーですよね。ジャズメッセンジャースは勿論、他人名義のアルバムのリーダー盤でも共演は頻繁に見られますよね。ところが、この4000番台に入るあたりからシルバー、ブレイキーともに固定メンバーとなり二人の共演はみあたりませんね。そして、本日主役のシルバーはミッチェル、クックをフロントに配したグループとなって行きます。この2人をフロンス据えて初めて録音したのが本日アップのFinger Poppin'です。

 メンバーはBlue Mitchell(tp), Junior Cook(ts), Horace Silver(p), Junior Cook(b), Louis Hayes(ds)のレギュラークインテットの初レコーディングです。このあとが人気の高い"Blowin' The Blues Away"ですし、後のシルバーグループの活躍を予感させる溌剌としたプレイが聴けますね。急速調のジャンプナンバー(A-1:Finger Poppin', B-1:Cookin' At The Continetal)、ラテンフレイバー(A-3:Swingin' The Samba)、グルービーなミディアムテンポ(A-2:Jucy Lucy, B-2:Come On Home)、バラード(B-3:You Happened My Way)、ピアノトリオ(A-4:Sweet Stuff)とシルバーのグループのサウンドカラー全部を一気に表明した構成です。 シルバーのきらりと光る哀愁を帯びたテーマ、フレーズには唸りますね。バラードデ冴えをみせるミッチェル、グルービーなクックも好演ですよね。

 所有盤はBN、47 WEST 63rd NYCのモノラルオリジナル盤です。車から手をふるシルバーの表情が晴れやかで大好きです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニコラス・屁イジ)
2008-12-01 21:41:35
aka、新潟に土着したかに座の宇宙人です。
ご無沙汰していますが、お元気そうで何よりです。今度、フラッシュにお邪魔したらマスターにこのブログの存在をおハナシしても良いですか?
返信する
スピード感!! (mono-mono)
2008-12-01 21:41:36
ジャズにはまったきっかけの1枚です。
Cookin' At The Continetalのぞくぞくするようなスピード感は凄まじくかっこ良かったっす。
そんなこともあってHorace Silverはほんと好きです。
ひとなつっこい彼の笑顔もとても良いです(笑)

オリジナルですか、イイナァ~!
返信する
マスターに宜しく! (67camper)
2008-12-01 22:08:11
ニコラス・屁イジさん、コメントありがとうございます。
>ご無沙汰しています
ってことは面識のある方ですか?

昨年だったかな、新潟にお邪魔した解くフラッシュに行きました。そのときにマスターにはアドレスを伝えたんだけどなぁ・・・。忘れちゃったのかなぁ???
もし行かれましたら、是非教えといてください。
宜しくお願いいたします。
返信する
このシルバーいいよね! (67camper)
2008-12-01 22:15:15
mono-monoさん、コメントありがとうございます。
やっぱり皆さんこのレコードは好きなんですね。Blowin'~の陰に隠れていますが、自分はこのCookin' At The Continetalが好きなんですよ!
このカバーがまた好きでねぇ・・・

オリジナルなんでしょうかねぇ。いまいち良くわかっていないBNです。両溝とかRとか、いろいろあってチンプンカンプンです。まあ、モノラルなので初期盤なんでしょうけどね。
返信する

コメントを投稿