67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

和製~という表現は余り好ましくないけれど・・・

2012-03-28 00:59:52 | jazz & vocal

Elegant Evening/Karashima Fumio
(Polydor 25MX2516)

 最近はジャズフェスって言うのは野外で盛大に開催されるなんてことは少なくなったのでしょうかねぇ・・・?まあ、こうも景気が悪いとスポンサーもつかないし,開催が難しいのだろうと思います。80年前後には,景気も良かったのか夏になるといろんなところで野外ジャズフェスってのがありましたよねぇ。斑尾高原、城島高原,チチヤスハイパークなど、もうちょっと前ならVSOPが出た田園コロシアムなどなど・・・。勢いがありました!自分が一番印象に残っているのが、82年(だと思う)の城島高原のジャズフェスです。我が国のジャズメンの中では,飛び抜けたソンザイである秋吉敏子氏がアメリカから有名どころを大勢連れて来て、氏ゆかりの大分/別府,城島高原で開催されたイベントでした。ここには日本人プレイヤーも多く参加していました。昼間は高原で,夜は別府市内の路上特設ステージで有名どころのプレイがタダで聴けてしまうのです。本日の主役,ピアノの辛島文雄もそんな一人です。それまで辛島のプレイは聴いたこともなかったのですが,桜井育雄(b)、日野元彦(ds)のトリオの演奏は特に印象に残っているユニットでした。

 辛島もやはり大分出身で、父親が大分大学教育学部音楽科のPROF.をつとめていた音楽一家に生まれています。このフェスの1ヶ月前に録音されたのが本日アップの"Elegant Evening"です。辛島のピアノはスタイル的にはアップテンポでは和製マッコイ・タイナー,スローな曲では和製キース・ジャレットを思わせるリリシズムが特徴です。特にA面冒頭のタイトル曲はキース的ですし,A-3の"Hangin' Out"ではマッコイ顔負けのスピード感溢れるシーツオブサウンドを聴くことができます。辛島自体 エルビン・ジョーンズのグループにいたこともありコルトレーンマナーの曲でのアグレッシブなピアノは一聴に値すると思いますよ!トコと桜井もどんどん辛島をあおり、一体となって押し寄せる音の洪水には脱帽です。

 所有盤はポリドールからリリースされたオリジナル盤です。暑かった別府の一夜を思い出させてくれる貴重な一枚ですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿