かっぱ巻きに、サーモン巻きに、でっかいサラダ巻き
も~好きなだけ食べて食べて
お刺身が食べられるようになったのは、つい最近のこと。
それまでは自家製漬物のお茄子・アボガド・ヤングコーンなんかで作ってました材料
ご飯・・・3合
りんご酢・・・大さじ3杯
きび砂糖・・・大さじ2杯強
塩・・・小さじ1.5杯
のり・・・大判4枚
具材はお好みでアレンジしてくださいネ
サーモン・・・200グラム
きゅうり・・・1本
レタス・・・数枚
つな(野菜スープ)・・・1缶
コーン・・・大さじ3杯ほど
椎茸の煮物・・・あれば3枚分
マヨサマハーフ(マヨネーズ代替品)・・・大さじ3杯
塩・・・ひとつまみ
ミニトマト・・・1個作り方
まずは具材をカットします。
きゅうりは横に4等分にし、種の部分は消化に悪いのでそぎ落とします。
サーモンは四角になるようにカットしてください。
レタスは適当な大きさにちぎって、椎茸はお出汁で甘く煮付けておきます。
コーン・硬く絞ったツナ・マヨサマ・塩は混ぜ合わせておきます。
次に酢飯を作ります。
調味料をあわせたらレンジで30秒ほどチンして砂糖を溶かし、あつあつのご飯に混ぜ合わせてください。
塩を薄く感じたら追加しても構いませんが、あまり入れると後ですっごい喉が渇くのでご注意を
大判海苔2枚は半分にカットして、ぐるりの細巻用海苔(4本分)にします。
実は不器用者の私には、こんなお助けセットが
えへへ
半円ずつの押し型です。下に酢飯を敷き具材を中心に乗せ、上からまた酢飯をかぶせてもう片方の半円をかぶせたら、あ~ら簡単まんまる中身ができちゃいました。
んね
これをのりでくるくるっと巻けば出来上がりっ
同じようにきゅうりですると・・・
おぉ
数分で細巻(カッパ2本・サーモン2本)の完成です。
1本を6等分してください。
次に太巻きですが、大判海苔2枚を1/3ほどで重ねて残りのご飯を全部敷きます。
その上にレタス・コーンサラダ・余ったサーモン・煮込み椎茸を手前のほうに並べます。今度は巻きすを使って手前から勢いよく巻いていきます。
これも6等分にします。
写真を見るとわかりますが、ほんっとに不器用でして。
切ってびっくり具材・・・真ん中じゃないし
ま、盛り付けに花っぽく出来たからヨシとするか
真ん中のトマトは中心から軽く6等分に包丁を入れて、薄皮だけを剥いで開きます。
太巻き(細巻もモチロン)をカットするときは、必ず一回一回包丁を布巾でふいてくださいね。
切り口がとても綺麗になります。
それから・・・太巻きの端っこは最後にカットして、こっそり食べてください
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!