ちょっと色が薄かったですけど、よもぎ粉末を使ってお饅頭を作りました
だけど、中身はあんこではありません。
玉ねぎとシーチキンの具が入った塩饅頭です
これには理由があって・・・
坊は大豆アレルギーのため、豆類はほとんど受け付けないんですが、唯一小豆だけは食べられるんです。
主治医の先生は「よかったわね~」と喜んでくださったんですが、信じられないことに坊は甘いのが苦手
ということで、我が家のお饅頭は塩饅頭ってわけなんです
材料
上新粉・・・100グラム
よもぎ粉末・・・ふたつまみ
長いも・・・100グラム
塩・・・小さじ1/2杯
シーチキン(野菜スープ)・・・1缶
玉ねぎ・・・1/4個
塩・・・ひとつまみ
砂糖・・・ひとつまみ
マヨサマ・・・大さじ3杯
コーン缶があれば・・・小1缶(今回は切らしてたので不使用です)
作り方
玉ねぎをみじん切りにしたら、汁気をきったシーチキンとあわせます。調味料を加えたら種の出来上がりです。
次に長いもをすりおろして、粉・塩と混ぜます。
少し固めのしっかりした生地になります。
これ30グラム手に取りきれいに丸めます。これを伸ばして中に具をいれていきます。
そのとき、こんな風に手のくぼみを使って伸ばしてみてください
ミニサイズです
こうすると閉じるときに簡単です。
全て具材を入れ終えたら、蒸し器で強火で10分です
可愛いでしょ
これを一つずつラップに包んだら、持ち運べるので外出用のおやつになるんです
ってことで、これ、機内に持ち込みま~す。
ちょっくら坊をつれて旅に出ます
アレルギーはあるけれど食材は各地に色々ありますからね
さてさて、どこまで行けるのか無事に帰ってこれるのか・・・ハラハラドキドキ
旅先からのリポートお送りしま~す
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
何が使いやすいかって、この粉末のキメの細かさ
まるで抹茶のような感覚で使えます。
サラサラ
よもぎ臭さがないので、どんな料理にも合わせられますよ。
水に溶かすと、まるで青汁みたいになります。
なので、あのよもぎの葉っぱが残ってるのが好きって方には物足りないかも
我が家では和菓子に一番使いますが、パンに混ぜてもいい色が出そうですネ
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
前日からの下準備で部屋中が甘いお醤油の香りでいっぱいでした
夕飯に巻こうネって約束していたにも関わらず、朝起きてくると「ママ今日ね、保育園に鬼が来るけん、巻き寿司食べとかんと勝たれん」とそわそわ気味の坊
その声に押されて慌てて作った3本です
「ママ大変卵焼きとかがはみ出とうよ」と驚く坊に「いいとお店のもこげん出とうっちゃけん」と押さえ込む私
「はよ食べて」と嵐のような一日の始まりでした。
材料
炊きたてご飯・・・4合
・合わせ酢
米酢・・・100CC
きび砂糖・・・大さじ4杯
塩・・・小さじ2杯
椎茸・・・4枚
干瓢・・・20グラム
出汁・・・1カップ
米醤油・・・50CC
きび砂糖・・・50グラム
なんちゃって卵焼き・・・コチラを参考に、この量の3倍
キュウリ・・・1本
サーモン塊(お刺身用)・・・お好みで適宜
作り方
まず、干瓢と椎茸の準備をします。
味が染みたほうが美味しいので、出来れば前日に・・そうでなければ最初に作り始めてください。
干瓢は必ず水で30分戻し、海苔と同じ長さにあわせてカットしてください。
小鍋に出汁・醤油・砂糖を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら椎茸・干瓢を加えます。
落し蓋をして煮汁がなくなるまで弱火でことこと煮込んでください。
一晩おくと味がよく染みこんで、寿司にぴったりな仕上がりになります
次に合わせ酢を作ります。
量が多いので、お鍋に入れて火を通してください。
完全に塩と砂糖が溶けたらそのまま粗熱を取ります。
味見は冷めてからしてくださいね。お酢が強いのでツンときて咳き込みますから
なんちゃって卵焼きは、このレシピ通りでもいいですし、魚の量はそのままで粉でかさ増ししてもいいですよ。
成型は細長い四角形に最初から作っておいて下さい。
フライパンで四方を焼くと早く焼きあがります。
砂糖味にするならば粉を多めに入れて、焦げやすくなるので焼くときに注意してくださいね
きゅうりは縦に4等分して、種の部分をそぎ切りしておきます。
サーモンは適当な大きさにカットしておきます。
さていよいよ巻きです
巻きすに海苔を敷いて、ご飯を敷き詰めます。
手前2センチくらいは空けておいて下さいネ。
具材は真ん中よりやや手前に置いていきます。これは坊に任せました。置きながらちょっとずつ口に入ってましたけどネ
最後は巻きすの手前を持って、具材を指でぐっと押さえながら勢いよく「えいっ」と上に持っていきます。
あとは巻きすに任せてグルングルンと丸めれば完成です
断面図はこんな感じです
あら・・
いつもカットして気付くんですが、今回はレタスを巻き忘れていますね~
冷蔵庫に入ったままでした
けど、味は最高でしたよ。朝イチの太巻き、これはこれで縁起物ですネ
で・・・夕方です。
「ただいまぁお腹減ったよ。ママ、巻き寿司するっちゃろ僕手伝うけん」と耳を疑うような言葉
「え・・・」約束は朝に変更になったんじゃ・・・と思いながらも結局作ることになりました。
で。こちらが本日2作目の恵方巻きでございます。
ジャジャン
今回は忘れずにレタス入れました
が、具材がなく一部変更に。
キュウリ→ほうれん草のお浸し
卵焼き→魚がないので蓮根団子
干瓢・椎茸→味わうほどないので甘辛おかかを追加
そして、マヨサマで少し甘めのタレも入れてみました。
作り方
ほうれん草はサッと茹でて水で冷やしたら、米醤油大さじ1杯と砂糖小さじ1杯をレンジでチンして溶かしたものの中に浸します。使う直前にギュッとしっかりしぼってください。
卵焼き替わりの蓮根団子は、ちょっとモッチリしていて食べにくかったですが、具材がないので仕方なくって感じです。蓮根2節をすりおろし、塊になるまで団子粉を入れていきます。カボチャパウダーで色づけしたら、今回は砂糖大さじ2杯入れてみました。
細長い四角に成型したら薄く油を敷いたフライパンで焼いていきます。
やっぱりちょっと焦げやすいですから、注意してくださいネ。
甘辛おかかはかつお節2袋を使います。
フライパンに米醤油大さじ1杯・きび砂糖大さじ1杯をいれ、火にかけて自然と溶かしていきます。周りがグツグツとなってきたら鰹節を加えてお箸でシャカシャカかきまわします。
全体的に絡んだらフライパンいっぱいに広げ火を止めてください。そのまま鰹節が少し固まって、パラパラのふりかけのような感じになります。
マヨサマは大さじ3杯にきび砂糖小さじ1杯を混ぜて、お好きな具材にかけてください。
そしてこの具材で巻きます。
2回目ともなると、かなり慣れてきたと思ったものの、ほうれん草の水切りがいまいちでちょっと汁気が多すぎたような感じでした。
が、やっぱり美味しかったです
カット
ふぅ~イベントが終わると、ホッと肩の力が抜けます。
「僕ね昨日ね太巻き2回も食べたとよ」ってきっと大声で話すんだろうな~って想像すると、この疲れもふっとびますけどネ。
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
先日、koharuさん(色々なアレルギーレシピを熱心に作られてます)からコメント欄にて教えてもらいました。
ナンプラーの焼きおにぎり
以前米醤油で焼きおにぎりを作りましたが、これとはまた違った美味しさがあります
ナンプラーが焼ける香りって居酒屋さんの香りみたいで、ついこんにゃくもフライパンで焼いてみました。ちょっと大人メニュー
材料(おにぎり4個分)
白ご飯・・・おにぎり(小)4個分
ナンプラー・・・小さじ2杯
あわみそ・・・大さじ1杯
きび砂糖・・・大さじ1杯
紅花油・・・小さじ1杯
作り方
まずはおにぎりの種を作ります。
あわみそ・砂糖・油をあわせてレンジで30秒温めます(本当はフライパンで水分を飛ばしながら炒めるとより美味しくできます)
お箸でかき回して砂糖が溶ければOKです。
この種を使っておにぎりを4個にぎります。
魚焼きグリルで強火でそのまま裏表少し焼き色をつけます。
ナンプラーを平たいお皿に注いで、焼けたおにぎりをペタペタ浸して再びグリルへ戻します。
ここからの香りが本当にいいんです
数分するとこんがりとした焼きおにぎりの完成です
ここでもう一品。
なんだか居酒屋メニューが食べたくなったので、こんにゃくを手にとってしまいました
材料(二人分)
こんにゃく・・・1枚
塩・・・少々
ねぎ・・・適宜
ナンプラー・・・大さじ1杯
作り方
タレを作ります。
ネギは小口切りにし、ナンプラー・紅花油とあわせておきます。
こんにゃくは厚みがあるので、横に包丁を入れて薄く2枚にスライスします。
それを更に十字にカットして8枚にします。
カットした面に隠し包丁(さいの目)をいれてください。
後でかけるタレが染みやすくなります
こんにゃくに軽く塩をふったら、フライパンに油を熱し両面を焼きます。
こんがりとなったらOKです
お皿に盛った後でネギのタレをのせてください。
紅花油がネギの滑り止めをしてくれるので、食べてる途中に散らばることもありません。
どうです?
こんにゃくは出来れば手作りでこだわっているお店のものを使われてください。
コンニャク芋の美味しさが全然違いますヨ
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
思い立ったらすぐに出来る料理です
小麦粉に一番近い食感のホワイトソルガム粉を使いました
豚肉メインなので野菜はちょっと控え目に入れてます。
ふんわりサクサクの天ぷらですよ~
材料(二人分)
豚もも肉の薄切り・・・200グラム
椎茸・・・2個
人参・・・30グラム
ホワイトソルガム粉・・・50グラム
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2杯
塩・・・小さじ1/2杯
チキンコンソメ・・・1袋
出汁・・・100CC
揚げ油・・・適量
作り方
椎茸・人参は細切りしておきます。
豚肉は5センチほどの長さに切ってください。
ホワイトソルガム粉に出汁・チキンコンソメ・塩・ベーキングパウダーを入れ、よく混ぜ合わせます。
そこへ、野菜・豚肉を加えて生地を全体的に絡ませます。
中華鍋に油を熱し、スプーンに一口分ずつ取り次々と落していきます。
生地は残さず全て絡めて使い切ってくださいね。
中火でこんがりきつね色になったらOKですよ
ベーキングパウダーを入れているので、外はサクッと、中はふわっと揚がりますヨ
この料理の欠点はただ一つ。
揚げてるそばからつままれて、なかなかお皿に盛れないってとこですね
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
大人でも苦手な方が多いセロリですが、ピクルス漬にすると甘さにつられて箸がのびます
上に飾ってるのはトマトの薄切りです。
マヨサマをつけて食べると初めての方にも抵抗ないかも
坊も、生のセロリはダメですが、このピクルス漬はポリポリ食べてます
二日目からはあの独特の臭みが取れ始めるので、より食べやすいと思いますヨ。
材料
セロリ・・・1本
りんご酢・・・50CC
きび砂糖・・・大さじ2杯
氷砂糖・・・適宜
塩・・・小さじ1/2杯
空き瓶またはタッパ・・・ジャムの瓶くらいのもの
作り方
セロリは葉っぱを落とし、10センチほどの長さにカットしてそれをさらに細切りします。
鍋にりんご酢・きび砂糖・塩を入れてひと煮たちさせます。
砂糖と塩が溶けたら冷まします。
セロリを空き瓶にいれたら冷ました調味料を注ぎます。
一番最後に氷砂糖を敷き詰めます。
ジャム瓶です
この大きさで、氷砂糖は大粒を15個入れてます。
何度か作って自分の好みを探してくださいネ。
二日目になると氷砂糖も溶けて、大変食べやすくなりますよ
次に葉っぱですこれは、簡単米醤油とわさびを混ぜて漬けるだけ
もさっと
全体的にお醤油がついたら蓋をして冷蔵庫に入れておきます。
翌日にはしなしな~となって、食べられます。
ネ
上にえごまをふりかけてます。
味はセロリそのものですが、わさびがきいてるから珍味って感じでどうぞ
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!