今日の天気次第だが、宵の西空で輝く木星が月齢4の細い月と並ぶという
。
日没1時間後に高度30度ほどのところにある。
高度30度と言えば手を伸ばし地平線からコブシを立てにして3つの位置![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
。
そこから2時間半かけて地平線に沈んでいく
。
双眼鏡や低倍率の望遠鏡ですぐそばに見える月のクレーターと
木星の衛星を一度に楽しめるチャンス
。
もちろん肉眼でもひときわ目立って見ごたえがあると思う。
が、忘れそう...
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
日没1時間後に高度30度ほどのところにある。
高度30度と言えば手を伸ばし地平線からコブシを立てにして3つの位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
そこから2時間半かけて地平線に沈んでいく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
双眼鏡や低倍率の望遠鏡ですぐそばに見える月のクレーターと
木星の衛星を一度に楽しめるチャンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
もちろん肉眼でもひときわ目立って見ごたえがあると思う。
が、忘れそう...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7d/1d981f349b2d784eeb6b63746bf44f32.jpg)