風を紡いで

旅の記録と料理、暮らしの中で感じた事などを綴っています。自然の恵みに感謝しながら…。

雨宿り…

2007年05月08日 | 暮らし

五日の土曜日は、終日、雨降りでした。
室内から庭に目をやると、新緑が雨にぬれてしっとり生き生きと輝いていました。
淹れたてのコーヒーを飲みながら、じっと庭を眺めていると高校生の頃が思い出されました。
当時、自転車で一時間ほどの高校へ通っていました。
近所の女の子五人が、帰りはいつも一緒でした
同級生でした。全員が部活は運動部に席を置いていたのです。
三人がバレーボール、一人はバスケット、そして私は軟式テニス部でした。

部活の帰り道でのことです。
いつものように、自転車を漕いでいたのです。
ゴロゴロ!  ゴロゴロ! ピカッ!
雨が降り出しました。次第に大降りになってきました。
田んぼ道になり、一軒の雑貨屋の前を通った時でした。
誰ともなしに自転車を止めたのです。
この店は 帰宅途中によく寄ることの多い店だったのです。
店のおばさんに鍋を借りて、インスタントラーメンを作って食べたこともあるのです。

私達は店に入り、パンやお菓子を買っていました。
雷も鳴り出したし、上に上がって休んでいきなさい」
おばさんがそう声を掛けてくれたのです。

おばさんの好意に甘えて、あとをついて店の横から庭に出たのです。
すると、茅葺屋根の農家がありました。
「さあ~さあ~。上がんなさい」
私たちは少し高めの縁側に上がり、横一列に並びました。
「さあ、これを使いなさい」
そう言って洗顔タオルを貸してくれました。
ぬれた顔や制服を拭いて、やっとほっとすることができたのでした。

縁側で雨空を眺めながらの雨宿り…。
おしゃべりをしながら、雷がおさまるのを待ちました。
雨が止むまでしばらくの間
縁側を占領することになったのでした。
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 父が残した梅酒の味。 | トップ | タッジー・マッジー »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴しい。 (kju96)
2007-05-08 15:04:55
のどかな感じが出ていて・・いい思い出ですね。
最近の子供は、こんな体験あるのでしょうか。
是非、体験させたいですね。
人も社会も温かかったたんですよね。
高校生の体験は全てが珠玉の思い出。
雷も自転車も伯母さんもラーメンも縁側も満点。
可愛いユウさんが見えます。
返信する
こんにちは (うらやま)
2007-05-09 02:35:15
素敵な光景が目に浮かびます。
ユウさんは素敵な高校生活を送られたんですね。
私的には茅葺き屋根を頂いた農家の縁側というのが、とても想像力をかきたてるポイントでした。
返信する
Unknown (あざみ)
2007-05-09 15:46:20
こんにちわ。

最近は道端の野の花に目が行ってしまいます。
ユウさんの雨宿りの思い出。。。
情景が浮かんできますね。

ぜひひとつひとつのお話を一冊の短編集などにまとめてみてはいかがですか?
返信する
珠玉の思い出です。 (ユウ)
2007-05-09 20:35:48
いつも温かいコメントを有難うございます!
ちょっと照れちゃいますが、嬉しいです。

昔は近所のおじさん、おばさんが見守ってくれていましたよね。
子どもにとっても親にとっても、いい時代でした。

おばさんの優しい笑顔とあのラーメンの味は忘れることができません。
返信する
うらやまさんへ (ユウ)
2007-05-09 20:43:56
高校時代は、テニス部に所属していて、一応レギュラーでしたから対抗試合にも出ていました。
夏の合宿では、コートの周りをうさぎ跳びしてふくらはぎがパンパンに張り、痛かったことが思い出されます。
でも、OBが差し入れしてくれたスイカを皆で食べたのですが、その美味しさは強く心に残っています。
返信する
あざみさんへ (ユウ)
2007-05-09 20:48:07
嬉しいコメントを有難うございます。

私も道端に咲く名も無い花が好きです。
よく見ると、とても可憐ですよね!

あざみさんは、HP開設していらっしゃらないのですか?
もし、お持ちでしたらアドレス教えていただけると嬉しいです。
返信する
こんにちは (kju96)
2007-05-10 14:13:39
衣替えですね。
パリのカフェテラスでヘミングウェイが執筆。
そんな情景が浮かびました。
返信する
懐かしい光景 (かんたろ)
2007-05-11 08:15:06
映画のワンシーンのように、素敵な光景を見せていただいた気がします。なんだか懐かしいように感じました。
ありあgとうございました。

仲よし5人組の女子高生、自転車を走らせるたんぼ道、突然の豪雨、一軒の雑貨屋、茅葺き屋根の家、高い縁側、タオルを貸してくれる親切な老婆、雷鳴の度に悲鳴を上げる高校生、雨が上がるまでおしゃべり。

こんなような光景が、かってはどこにもあったのでしょうが、今では見られないのはどうしてでしょうか。
返信する
Unknown (デナリ)
2007-05-12 18:07:02
楽しい楽しい青い時代の
よき思い出ですね。

何を見ても
何をしても
何を感じても
コロコロ、キャッキャッと
いい時代。

幸せで楽しげで
青い時代ですね。
返信する
ボンジュール、ムッシュ! (ユウ)
2007-05-13 11:37:38
いつも素敵なコメントを有難うございます!

パリへは、パン好きの娘と行ったので、パンを追っかけていたような旅でした。
時間があれば、美術館やカフェ、パブでもっとゆったりとした時間をたくさん楽しめたのでしょうが…。

返信する

コメントを投稿