発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども。ヴァン・デ・コーク教授の The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『虐待されたら、意識できなくても、身体は覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』p.142、第3パラグラフ、4行目途中から。
境界性人格障害(BPD)の多くは7歳以前から虐待されているという発見が特に大事なのは、大切にされない悪影響は、少なくとも部分的には、大切にされない関わりが始まった年齢によって違う、と言うことが解かるからです。マーティン・ティーチャーとマックリーン・ホスピタルの後々の研究によれば、様々な心響かない関わりを強いられることが、様々な発達段階によって、いろんな脳の部位に様々な悪影響があります。私どもの研究を追試した研究はたくさんあるけれども、私は今でも、「境界性人格障害(BPD)の患者さんたちは、子どもの頃のトラウマがあるかもしれない」とする研究論文をいつも手に入れています。いつになったら、仮説は科学的に確立した事実になるのでしょうか?
境界性人格障害(BPD)は幼い時から,心響かない関わりを強いられるとなる、と言うのは、今では定説です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます