エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

日本の「いじめ」と「無責任」を打破するためには...。

2014-07-24 13:30:49 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

配慮が行き届いていて、陽気で楽しく繰り返される、日々の習慣

2013-07-23 03:28:04 | エリクソンの発達臨床心理

 

 日常生活の儀式化された習慣は、

1) 陽気で楽しい に形を与える、つまり、陽気で楽しいパターンを創る

2) その陽気で楽しいパターン独特の真面目さと結びつける。

このことは、人と関わる時に、いつも何度でも、意識していきたいことですね。

 ここでは、日常生活の儀式化がさらに詳しく検討されます。

 

 先日、NHKが丸山眞男教授の事を紹介していましたね。丸山眞男教授は、「民主主義は、常なる民主化によって、かろうじて保たれる」、と言います。また、日本人の人間関係は「抑圧の移譲」ということで、軍隊で上官や古参の兵隊が、部下や初年兵をいじめる形で、虐めが連鎖する構造を持っていると言いますし、しかも、これは軍隊の専売特許ではなくて、あらゆる日本の戦時体制を支えた組織にあった、というのが丸山教授の、きわめてすぐれた洞察でした。それは同時に「無責任の体系」です。東条秀機でさえ、戦争をやるのが「空気」だという無責任。

 これは八十年前の話ですが、安部晋三首相とその一味や、東電やJR北海道、そごう、小田急、などの「一流」と言われる会社組織などにも当てはまるものではないでしょうか?そう、丸山眞男教授の分析は、今現在も生きているんです。日本の組織では「いじめ」と「無責任」か今も、主流、多数派です。

 それを変革するのが、一見関係は見いだせないかもしれませんが、陽気で明るい、配慮の生き届いた関わりなんですね。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私とあなた | トップ | 信頼できずにいる人々向けの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿