エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

遊びの光

2016-07-21 02:35:58 | 聖書の言葉から

 

 

 

 

 
丸山眞男教授の思想史研究の原体験 私どもの今ここからの課題
    「人類を上下2つに分けるウソ」に傾く心の構え  自由と束縛の別れ道 :「人類を2つに分けるウソ」の取り扱い次第  第二章第1節「やり取りのいろん......
 

 

 今宵は、エリクソンが画家であると同時に、詩人でもあることを示す言葉をご紹介しましょう。エリクソンの素敵な文書の中で、私が一番気に入っているところの1つです。Childhood and Society 『子どもの頃と社会』の至言から、P212.

 

 

 

 

 

 

 光が波間にキラキラと遊んでいることは、≪陽気で楽しい≫ことに役立ちます。というのも、波間にキラキラと光る光の遊びは、遊びのルールの中に忠実にとどまってますもんね。波間の輝く光の遊びは、波の科学的な世界の邪魔はしません。ただ、いろいろな見え方が混じっている、と言いたげです。こういった光のパターンは、瞬く間に難なく変化して、その繰り返しでしょ。光の遊びのこの変化は、同じ形は2度と現れないのに、予測できる範囲で、心地よいものが必ずありますね

 

 

 

 

 

 遊びの光は、無意識に通じています。それは、私どもの心の底の底にある願い、最深欲求の実現を助けてくださるから、光なんです

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発達トラウマ障害(DTD)の治... | トップ | トラウマセラピーの最初 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿