エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

発達トラウマ障害(DTD)の治療には、40,000回のやり取りを

2016-07-20 07:36:58 | トラウマを負う≪本当の自分≫を取り戻す

 

  

 
恵みの源
  ルターは、デッカイ建物やら厳かな行事やら、ありがたい教えやらエライ学者やらに頼って、自分を確かにする道を捨てて、自分の中のまします savior セイヴィアー≪ひとりび......
 

 

 2年前(2014年)、心理臨床学会の招聘講演で、発達トラウマ障害(DTD)について講演した、Ruth Lanius ルース・ラニウスさんらが昨年出した本、Paul Frewen , Ruth Lanius (2015) , Healing the Traumatized Self   consciousness, neuroscience, treatmet 『トラウマを負わされた自分に対する囚われから自由になること  意識、脳科学、治療』の翻訳。 最終章の第7章、p.276の第2パラグラフの8行目途中から。

 

 

 

 

 

発達段階に応じたセラピーを考える時、日常的に負わされていたトラウマの影響を失くすためには、トラウマを負わされた自分ができるまでにかかった時間と同じだけの時間がかかる、ということを銘記しておくことが大事です。多くのクライアントにとって、トラウマを負わされた自分は、生まれてすぐから始まり、サイコセラピーを見つけてやり出すまで続いていたわけですからね。 

 

 

 

 

 

 ラニウス教授らも、極めて実践的、臨床的です。トラウマを負わされた自分ができる時間と同じだけ、治療には時間がかかる、というのですからね。でも、それだけじゃぁないと私は考えますね。

 発達トラウマ障害(DTD)は、先ほどのブログでも記しましたように、ささやかな日常茶飯事の繰り返しですから、その一つ一つを数えたら、1日、10回、100回あると言っても、過言じゃぁありません。発達トラウマ障害(DTD)の治療が始まるまで10年かかったとしたら、トラウマとなる事実が、1日10回だとしても、10回×1年×10年=40,000回あったことになるますでしょ。

 ですから、発達トラウマ障害(DTD)を負った自分から自由になるためには、40,000会の善い関わり、やり取りをしてもらう、という事実を積み重ねなくっちゃ、不可能、ということになります。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子どもが激しく怒るのにも、... | トップ | 遊びの光 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿