エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

ルターは動的受動態

2015-06-27 10:44:52 | アイデンティティの根源

 

 眼のキラキラは、うつります。

 お母さんが気前がいいと、その子どもも気前が良い。

 気前の良さも、うつります。

 大事なところが続きますね。

 Young Man Luther 『青年ルター』p208の第4パラグラフから。

 

 

 

 

 

 ルターはpassiva ラテン語の「受身形」 だとか、passivus ラテン語の「苦しみ」 だとかいう言葉をまさに使ったのが、ルターがラテン語を話す時ですが、このラテン語は、passive 「受け身になること」と翻訳することが、正しいとされているはずです。でもね、ドイツ語では、ルターは、passivisch、すなわち、「動的受動態」という言葉を使うことが多かったんですね。さしずめ、passific(英語にはない言葉を、エリクソンが、英語っぽく作ってみた言葉です) 「受け身になる」のようなものです。passive 受動態と active 能動態の古い文法上の違いは、実際には、erleben 経験することと、handeln 役割を果たすこと の差だと思うんですね。

 

 

 

 

 

 

 ルターの受け身は、単なる受け身ではない。受け身になることを“選択する”ということです。

 これは、心理臨床では、要の態度ですね。

 宗教と心理臨床の近さです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遊びが礼拝になる | トップ | 愛着障害と≪陽気で楽しい≫プ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿