無意識は、ホッタラカシにすればするほど悪さをしますから、意識の光で、照らしてあげればいいのですね。
The lie cycle completed 『人生の巡り合わせ、完成版』の第4章、「自我と人品 : 結びの覚書」p87の第2パラグラフから。
精神分析の技術そのものを、その技術に人との出会いという特性を奪ってしまうような、厳格で禁欲的な規則に当てはめる時、フロイトは、自分を観察する≪私≫と(その≪私≫を)分かち合う≪私たち≫を、無意識研究に排他的に用いているのです。フロイトが≪私≫と≪私たち≫を無意識研究に用いることが、瞑想法、内省法になりうることを証明したわけですが、この方法は、聴いたこともないような、癒しに至る洞察をひとりびとりにもたらしてくれます。それも、癒しに至る洞察が必要だと感じるほど、混乱していたり、癒しに至る洞察が必要なほど、好奇心旺盛だったり、癒しに至る洞察が出来るくらい、健全なひとりびとりです。それは、ある社会では、精神分析を受けた人たちが、現実には、新たなエリートみたいになっちゃうような選択になりますがね。
精神分析も、その本質は、瞑想だと言うのは卓見です。しかし、ここも、みすず版はまた外です、「媒介的手続き」となってますからね。 meditative メディテイティヴを、mediative メディエイティヴと、” t “ を抜いた単語に読み誤ってますからね。
精神分析も、マインドフルネス同様に、瞑想がもたらす深い洞察です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます