エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

「本当だなぁ」という感じの分かち合い

2015-11-07 08:17:58 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 

 
公平さだけじゃぁ、不十分
  信頼と勇気の練習は、それを意識して毎日やれば、叶うもの。 p119第2パラグラフ。    &n...
 

 

 私どもは、世界の中心にいたい私たちなのです。

 The lie cycle completed 『人生の巡り合わせ、完成版』の第4章、「自我と人品 : 結びの覚書」p89の、第2パラグラフから。

 

 

 

 

 

 

 これまではこれでいいでしょ。しかし、お気づきのように、人間の発達を人生のいろんな舞台を通して辿る時に、人間の課題となるのは、自分が中心でいるという、非常に根源的な感じが、相手の数が舞台ごとに次第に増えていく中で、新たにされるかどうかにかかっている、ということでしょ。その相手の中には、人生の大事な局面で、1人の「相手」と個人的に認めるほど近しい人もいれば、しかし、ほとんどの人は、分かち合うことによって、「本当だなぁ」という感じを確かにしたいと願っている、少数のやり取りのある人たちです。この少数のやり取りのある人たちは、「本当だなぁ」という感じを私たちに押し付けたりはしないけれども、「本当だなぁ」という感じを、私たちとは違ってしまうこともありますね。

 

 

 

 

 

 「≪私≫という感じ」は世界の中心でありたいと願います。しかし、それと同時に、「本当だなぁ」という感じを分かち合うことも同時に必要です。「本当だなぁ」という感じを分かち合えば、私どもは「≪私たち≫という感じ」をも共有することができるんですね。

 ですから、「≪私≫という感じ」は世界の中心でありたいと願うと同時に、相手の「≪私≫という感じ」を認め合う「≪私たち≫という感じ」も必要です。

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道徳教育と倫理の伝承 | トップ | 「祈りの中」の革命 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿