
#血が出るまで #強迫的依存症 #暴力的な虐待のサイン#心で見なくっちゃ,ね。 世の中を変えるために、私どもも歌を歌いましょう 奇跡 ふたたび 人と人とが一つ(人つ?)になること ≪真≫において、人と......
「発達トラウマ障害」Enpedia
をご参照ください。
ヴァン・デ・コーク教授の The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『大切にされなかったら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』
は,翻訳が終わりましたが,印象的な言葉を適宜拾ってみようと思います。
昨日,一昨日のつづき。p.239の,第3パラグラフ,下から2行目。今朝は第4パラグラフの2行目も。
トラウマは人々を根っこから変えてしまいます。というのも,トラウマを負わされた人は,もはや自分ではないからです。
自分を生きていない感じを言葉にするのが,猛烈に難しいんです。言葉が発達するのは,「あそこにあるもの」を分かち合うためにあるのが中心です。言葉が発達するのは,自分のいろんな気持ちを人に伝えて分かち合うためにあるのが一番じゃない。
言葉が劇的に増えるのは,赤ちゃんが,子どもが,能動的に,絆を深めたいと腹の奥底で願っているからです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます