

発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com 但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は収入によっていろいろです。世帯所得によって,ワンセッション500円(家庭保護世帯,母親のひとり親世帯など)~30,000(年収1,000万以上)
Toys and Reasons 『おもちゃ と 賢慮』から,Ritualization in Everyday Life 日常生活の中で礼拝すること の p.91の最初から。
またまた,私は最初の赤ちゃんの舞台に長い時間お邪魔したついでに,私はプレゼントをする時の私の方針もハッキリと申し上げました。しかし,まだ問いが1つ残ってました。それは,日常生活を礼拝にする元素1つ1つについて問わなくてはならない,という問いです。日常生活を礼拝にする元素1つ1つは,育っている人の中で生き続け,成長するにつれて,仲間のヴィジョンに何が役立ち,何を求めるのでしょうか? ここで私どもがもう一度強調しておかなくてはならないのは,視野が次々と変化することです。視野の変化が体験されるのは,仰向けになった生まれたばかりの赤ちゃんが,今の私どものように真っすぐに立つ被造物の仲間になるまでの過程の中です。
日常生活を礼拝にする最初の元素は,ヌミノースでしたでしょ。それが仲間のヴィジョンに何が役立ち,何を求めるのか? それを発達の舞台ごとに確かめていく時に,寝かされていた自分が直立するまで成長する際の視野の変化にエリクソンは注目します。
視野は,目は,五感を統合する中心的な感覚だからです。それは,ヴァン・デ・コーク教授が,EMDRで目を素早く横に動かすことで,トラウマ記憶を統合することと結びついている点を指摘しているところと,重なりますでしょ。
また,本田哲郎神父様たちが,視座の重要性,どこから見てるのか? 上から目線なのか,神様を仰ぎ見る視座なのか? 弱くされている人たちと連帯を願う視座なのか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます