エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

「くれない族」、あるいは、≪与える恵み≫

2014-05-19 08:07:15 | エーリッヒ・フロムの真まこと(の行い)

 

 「真」はイキイキ、ピチピチ生きること。「真」は、自由であって初めて、人の幸せを作り出す力になるようですね。今日は、p21のL4から。

 他人にことはとやかく言いたかないし、「まかた」と思うだけだけど、法政大学の先生の翻訳、バカ売れの割には、大間違いですね。「落ちる」話でもなければ、「踏み込む」話でもありませんよ。 こんな翻訳を出すから、大江健三郎さんは日本の翻訳輸入のことを「誤訳文化」というんです。

 

 

 

 

 真はイキイキ、ピチピチ生きることであって、仕方がないのでいやいややらされる気持ちじゃぁ、ありません。真の関係は「相手の身になる」ことであって、「相手を好きになる」ことじゃ、ありません。一番よくあるパターンだと、真の関係の、イキイキ、ピチピチする特色は、「真の関係は、(アンパンを)あげることであって、(ご褒美や≪自分が得すること≫を)貰うことではない」と言えるでしょう。 

 

 

 

 

 真(真の関係)は、与える恵みそのものなのですね。

 人と一緒にいるときに、すぐに「〇〇してくれない」、「△△してくれない」、「◇◇してくれない」...と言うのが習慣の「くれない族」は、愚痴や嘆きを言う場合が多いですね。ご褒美や「自分が得になること」を貰うことばかり考えているのでしょう。あるいは、「くれない族」は、相手のしていることの意味が分からないと、自分が≪やらされてる感じ≫になりますから、「いつまでバカなことをしてるのかしら、…」、「早く止めにして、もっと『ちゃんとしていること』をすればいいのに、…」、「私も暇じゃあ、ないんだから…」という感じになるかも分かりません。それじゃぁ、相手とやり取りすることなどできませんね。

 真(真の関係)は、この「くれない族」さんとは真逆です。「眼の前の相手が求めていることは何なんだろうか?」、「どうすれば、相手が喜んでくれるかな?」、「どうすれば、≪いまここ≫を一緒に楽しめるかな?」などを探しながら、感じながら、過ごします。そして、その答えが見つかれば、その見つかったことをプレゼントせずにはいられません。その答えが、なかなか見つからない場合だってありますね。その場合でもその相手の人は気づくもんですよ。「あっ、この人は自分の幸せを、自分にとって大事なことを探してくれてるなっ」ってね。その相手が、幼い子どもでも、知恵が遅れているって言われている子どもでも、その大人の気持ちにすぐに気づきます。答えをすぐにくれなくたって、その答えを探そうって気持ちそのものが、その相手、その子にとって、宝物です。あるいはまた、その答えが見つからないので、「ごめんなさい、今はちゃんとした答えが見つからないので、いったん引き下がります」という場合だって、あるでしょう? そういう場合でもね、その相手は、その子は、その見つけようとしてくれる、真実な気持ちだけは伝わりますよね。その相手が「強い」男でもね、その気持ちが分かれば、男泣きするに決まってます。

 「真」の関係では、いずれも、そこには、やり取りと≪与える恵み≫が必ずありますね。

 あなたは、どちらを選びますか? 「くれない族」の関係? それとも、「真」の関係?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遊びこそ、天の “不思議の”... | トップ | #永遠の宝物 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿