goo blog サービス終了のお知らせ 

以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

◯◯さんのと同じに。。。

2015-03-17 14:49:11 | 日記
「◯◯さんのHPを見てメールしました。当方も格安で◯◯さんと同じ仕様にしたいので貴社に対応願いたく思います。」

はい。この時点で門前払いします。

現車の情報も聞かされておらず、、、

車台番号はおろか、、、ナニをどーしたいのか??客が目指すところの目的が見えん。。。

既にユーザーが弄り倒していて想像もつかない状態になっていたり、故障を抱えている事も多いのよ。。。

現車や必要情報があった上で客の要望って話ならばまだ叩き台にも乗りますが、、、海のモンだか山のモンだか、、、もっと言えばこの世のモンだか不明なブツ相手に、、、お話になりません。。。

以前はこういった問合せには、、、

「車台番号を教えて下さい。ノーマルですか?」

と、逆にアプローチしてましたけど、、、

その後、車台番号の質問に対してもナシノツブテをする等してくれる非常識者や見積してもカラ見積になると言う無駄が多いので、、、

現在は逆アプローチは殆どしません。

調べモノするんだって此方は手が止まって他の仕事に影響しますからね。

自分勝手な方々は自分で何とかすりゃええことです。。。(笑)


さて、、、他の仕事しよ。。。(^。^)

騙されないわよっ!

2015-03-17 12:28:05 | 日記
まだ居た。。。

毒車の水温センサーに抵抗器を挟んで高速補助電動ファンを早回し何て浅はかな手段をしてるユーザー。。。

それを金看板が奨めたとか。。。

真夏にトラブル発生の為の改悪ね。。。(笑)

A/C制御のデータになる水温を取得しているサーミスタ式センサーに抵抗器を並列に入れて、実際の水温変化による電圧信号を15℃程度高く読ませて本来107℃辺りで回転させるべき高速補助電動ファンを実際の水温より15℃低い92℃程度で全開運転。。。

しか~し、、、大都市圏等の渋滞の場合に、、、水温115℃以上ではクライメートコントロールコンピューターでオーバーヒートと判断し、、、水温120℃を判断すると、、、エアコンコンプレッサーのクラッチが切断します。

つまり、、、騙した15℃高い水温信号が実際の水温105℃で120℃と判断してオーバーヒート状態と判断してしまいます。

つまり、、、真夏の猛暑でいきなりエアコンコンプレッサーのクラッチが切れてエマージェンシーモードに突入しちまうと言う訳です。

エンジンOFFで一旦復帰しますが、水温が105℃に達すればまた同じ。。。

まあ、、、そんな具合の問題を引き起こす水温騙し作戦ですな。。。

だったらキチンと水温を検出して水温制御する方法を考えましょうや。。。(笑)

阿保な雑誌やインターネットに踊らされた結果の顛末。。。

暖かい春の日に。。。

2015-03-17 09:09:51 | 日記
なって参りましたねー。。。

桜の開花まで急加速?

今年は落ち着いて花見でもしたいなぁ。。。(笑)


こうやって暖かくなって来ると、、、

真冬じゃ気にしなかった話が冬眠から覚めた様に再起します。。。

これ、毒車について毎年の話。。。

水温問題。。。


でもね、、、対策がどうのこーの言う前に冷却系統の基本的な整備をかなり怠っていて、、、

水温対策の部品を装着する何て問題じゃない毒車はかなりありますな。。。

ウォーターポンプが終焉を迎えていて、ポンプの軸受けや背面からLLCを吹き出してたり、酷いのはポンプ内部で水を搔くインペラーが削れてたり、、、

ラジエーターの劣化で冷却能力が低下していたりして、、、

エンジン側のカップリングファンのカップリングが終わってたりして。。。

サーモスタットが既にサーモハウジング内部で破壊してたり。。。

ゴムの冷却ホース類に至っては亀裂が入ってパンク寸前紙一重だったり。。。

まあ、、、「水温が高くて困ります。電動補助ファンコントローラーで対策出来ませんか?」何て問合せをして来るユーザーに限って大方そんなもんですわ。。。(笑)

カップリングファンのカップリングが劣化していてキチンとラジエーターの熱を吸えないからって、外部からの冷却風を電動補助ファンを常に高速で回して何とかしよう何てのは高価な電動補助ファンを短命に終わらすだけやん。。。

電動補助ファンコントローラー何かウチに注文しとる前にファンカップリングを先に調達して交換しましょう。。。

高速で電動補助ファンモーターを連続して回転出来る定格は30分程度です!
これ以上回り続けたらオーバーランになりますから、、、
ファンモーターの軸受けやブラシ部分等が傷めつけられて、、、最悪は焼き付きますよ~ん。。。

今日の様な春の気温で高速電動補助ファンが回転する時点で冷却系統に何か問題を抱えているケースが殆どですからね~。。。

雑誌やインターネットのネタに踊らされてないで、自分の毒車が大事なら正規のプロに診て貰いましょうね。(笑)

又、大陸製のコピー部品に交換して完治しないと騒いでらっしゃるユーザーさんはまずは取り敢えず、、、全て純正部品に交換をディーラーさんにでもお願いされたら如何でしょうか?(笑)

冷却系統をキチンと適正化した上で、水温を出来るだけ上げない対策ってのが順序だとオイラ的には思いますけどね。。。

ところで、、、今年も水温制御の為の電動補助ファンコントローラー、、、リニューアル品を出すつもりでありますが、、、要ります??(笑)