goo blog サービス終了のお知らせ 

以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

拘りの逸品。。。

2015-03-20 21:28:09 | 日記
オイラの拘り。。。



毒車に冷却ファンシステム変更やHID電源システムの増設等でリレーを増設する場合。。。

ヒューズBOX奥のリレー設置スペースのブランクに空きがあれば、、、

ヒューズBOX内部で処理がつきますが、スペースが無い場合には別途増設です。。。

しか~し、、、毒車の純正指定リレーでスマートにキメたいにも拘らず、、、

リレーブラケットの無い状態だと、、、

ナイロンバンドでリレーの束を作ると言う何ともお粗末な設置方法となってしまいます。。。(°_°)

やはり、、、増設したリレーをヒューズBOX外に増設するにしてもブラケットで固定して純正っぽく出来るのが理想な訳でして。。。



リレーが載ったらこんな感じ。。。



ブラケット自体は二点螺子で車台側に装着する構造です。。。

リレーは三基タンデムでセット出来ますが、勿論二基でも一基でもOK!

材質は腐食知らずの軽量ジュラルミンで強度もバッチリ!

リレーソケットの固定はブラケット背面から挿入して純正式ロックで自然固定になります。

ソケットのブラケットからの分離は小さなマイナスドライバーでソケット側の凸部分を二箇所押せばブラケットの背面に向けて抜けます。。。






と、、、まあ、予後のメンテ性も考慮した軽量ジュラルミン製リレーブラケット。。。

ブラケット等と言われるパーツはショートパーツ的に見られがちですが、システム装着完成後の仕上がりに大きく影響するトコなので、、、拘って別売部品として製作してみました。。。

W124向けのDENSOオルタネーター取付アダプターブラケットの材質と同じくして、軽量ジュラルミンで見た目の強靭さのアピール度も。。。(笑)

こんな部品もウチの拘りです。。。(笑)


藁をも掴む??掴んだら??(笑)

2015-03-20 10:52:39 | 日記
昨日昼前の話。。。

以前、W140 600SELでメータートラブルに遭遇して地獄に嵌りかけたSクラス好きなSさんから一本の電話。。。

何でもドアオートクロージャーの修理で難破船になりかけてると言う。。。

金看板工場ではドア側のアクチュエーターを全数交換だから修理代金100万円也を言われてるとか。。。

はあ~、、、凄いね。流石!Sクラス!スーパーな数字的脅迫。。。(笑)

ウチ、、、車屋じゃないんですけど、、、頼りにして戴けるSさんの御希望ですから、、、

まあ、取り敢えず診なきゃ何とも言えませんので来社戴き現状を確認。。。

オートクロージャーポンプの電源ヒューズを抜き差しするとリセットがかかって何回かのドアの開閉でオートクロージャは作動。。。

既にこのオートクロージャーポンプは金看板で新品を買わされ、、、

検査料金&工賃込み約40万円を支払い、、、

ポンプ本体は黒光りして後光が射してました~。。。有難や。有難や。(笑)


何回かのドア開閉時にはオートクロージャーは作動。。。

でも、、、数回目のドアの開閉でオートクロージャーはストライキ。。。

何か以前、、、オラのW140でこんな類の話、、、あったな。。。

試しにトランクリッドをOPENしっぱなしでオートクロージャーの動作テスト。。。

ストライキしない。。。

トランクリッドを閉めると何回かのドア開閉でストライキ。。。

あー、、、こりゃアレだわ。。。

W140の前期モデルに多いんだ。。。



トランクリッドクロージャーの検知スイッチ!

コレが駄目になるとトランクリッドの開閉が検知出来ず、オートクロージャーポンプがオーバーランになって、エマージェンシーモードに入りオートクロージャーシステムが停止します。。。

画像の前期のスイッチは画像の様に黒い本体が対策前。。。

現在の供給パーツはグレー色の本体で対策が入ってます。。。

オイラのW140用に常に在庫してあるので、、、Sさん、、、ラッキー!(笑)

値段は8000円位でしたかな。。。


作業はトランクリッドの内装カバー外しで、、、

格納式レバーAssyを外して、アクチュエーターユニットを脱着。。。

知恵の輪作業で割に面倒臭い。。。

で、、、スイッチ交換してアクチュエーター等を復帰して動作試験。。。


問題無くオートクロージャーは作動し、トランクリッドの開閉に影響されることなく正常な状態になりましたとさ。。。


で、、、金看板??

判ってないんだろうね。相変わらず。。。

ドアのアクチュエーターのクロージャー機能何かよっぽどの事でもなきゃ潰れんよ。。。

W140は中期の1994年モデル以降からトランクリッドの検知スイッチも方式が変わって改良されましたから今回の様なトラブルは少ないですが、、、

オートクロージャーシステムのトラブルは確かにオートクロージャーポンプ自体ってのも多いけど、、、

ドア数回開閉でオートクロージャーシステムの停止~ヒューズ抜き差しで一旦復帰何て症状はポンプがエマージェンシーモードに入っている話ですから、、、

ポンプ単体じゃなくって、、、

エア漏れやアクチュエーターのスイッチを診なきゃ解決には繋がらんのですよ。。。

車屋の才覚では理解出来んかったんかいな??でも、コレも車屋の仕事やど~。。。

立派に「メルセデス専門工場」と謳って集客しとるんやから勉強せいよ~!


まあ、Sさん。。。

ドアクロージャーシステムのポンプは大体は修理が可能です。

今回は傷程度「中」でまだ良かったですな。。。

旧いポンプは返して貰ってたので、、、

緊急用にウチでリビルトして自主保管ですね?

承りました。( ̄^ ̄)ゞ


まさに、、、天国と地獄。。。

金看板恐るべし。。。Σ(゜д゜lll)