今日は昨日発注した件のW124 500E用スピードメーターのODO&TRIP駆動ギヤーが届いたので作業の続き。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/afe92c0c9541d4964d386b86238a5bb6.jpg?1587205772)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/958aba1600c94dbb85e6b9972e848619.jpg?1587205869)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9f/b5dbb845f78a2df9540dfdf1d75854f5.jpg?1587205952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fb/79ac554696fc3b312ac27d5d003d779d.jpg?1587206106)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/bc363fa70f3930d9e1ea69e931b76aa6.jpg?1587206307)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/ab88e035a3eb4691cded73565b730dc7.jpg?1587206564)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/afe92c0c9541d4964d386b86238a5bb6.jpg?1587205772)
やはり日本製の歯車屋さんのモノは円周もキッチリ出ていますし、センターもキチンと出ていますな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/958aba1600c94dbb85e6b9972e848619.jpg?1587205869)
左が粗悪品。右が良品。。。モロに肉眼で判断つきますね。。。(笑)
で、、、装着。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9f/b5dbb845f78a2df9540dfdf1d75854f5.jpg?1587205952)
主のピニオンギヤーを挿入してから2ndギヤーをシャフトに差し込むのですが。。。
2ndギヤーが何か可笑しい。。。
試しに挿入してカバーを装着しようとしたらカバーが着かない。。。
やっぱりか。。。
2ndギヤーの中心部分に御注目。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fb/79ac554696fc3b312ac27d5d003d779d.jpg?1587206106)
この500Eの駆動ギヤーの2ndはセンターにデベソのボスが無いタイプの筈。。。
何故にデベソが。。。コレじゃ2ndギヤーがカバーと接触してロックするべさ。。。😲
このギヤー交換作業は申し訳ないが素人以下の知識の無い人だったのだろうね。。。
ダメだよ。知らないのにやっちゃ。。。😑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/bc363fa70f3930d9e1ea69e931b76aa6.jpg?1587206307)
無条件で2ndギヤーのボスを切断加工してギヤーをシャフトに挿入。。。
コレでピニオンギヤーを回して回転抵抗をチェック。うん。いい感触。。。❤️
ODO&TRIPのステッピングモーターに信号を入れて回転動作試験。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/ab88e035a3eb4691cded73565b730dc7.jpg?1587206564)
動作確認が取れたのでO/H済みの基盤と合体。。。
後は念の為実車の速度信号を入力してみて動作の確認。。。
今回は完全に動作不良だった様なので其処まで見届けないと納得がいかない。。。
何せ知識の無い作業者の後始末なもんでね。。。
と、言う訳で続きはまた明日。。。(笑)
その場合は門前払いが原則ですね。。。😎