以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

エアコンリレーのO/Hと無接点化。。。

2015-03-27 01:04:45 | 日記
先日から続く内容ですが、、、



このリレーがトラブルを起こすと、、、

A/Cコンプレッサーの電磁クラッチが突然切れてA/Cが停止して温風全開になったり、、、最初から電磁クラッチがONにならなかったり、、、

イグニッションキーを一旦OFFにすると一瞬復帰したり、、、

まあ、真夏に暑いことになるのは必至です。。。

エアコンがおかしな制御をしだしたら、、、放置せず、、、ネットや雑誌の無責任な情報に惑わされずに専門医の診断を受けましょう。。。
それが解決への早道です。。。

尚、毒車のA/C制御について熟知している工場さんにお任せになるのが間違え無い方策かと存じます。。。


さてさて今回はオイラにお任せ下さったユーザーさんのご希望で、、、

転ばぬ先の杖って話で、、、

エアコンパネルとエアコンリレーのセットO/Hを施工しました。。。

エアコンパネルにはエアコンに絡む制御の頭脳部分になる中枢神経が眠ってますので先日御紹介差し上げました通りのO/Hを施工致しました。。。

今回はエアコンリレーのO/Hと無接点化です。。。



基盤上のハンダ割れ等の確率の高い部分のハンダの打ち直しを行い、、、

コンプレッサークラッチの制御に絡む部分の劣化部品を交換の上で電磁リレーを撤去して無接点スイッチング基盤を載せる為の改造を施します。。。



この状態で、試験電流を通電させて動作状態を確認してみます。。。

正常な制御信号が出力されていれば合格。。。





これにて完了!

丈夫で長持ちを基本に改良しました。(笑)

安心出来るユニット修理をご提供させて戴きました。。。

さて、、、明日は、、、まだまだ製作が。。。Σ(・□・;)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エアコンリレー (松本浩幸)
2016-07-29 01:34:26
毎年エアコンのリレーの不調に悩まされている124に30年乗り続けている変わり者です。今年も案の定エアコンが切れます。その度にエンジンを一旦切ってから再始動しなければなりません。無接点化は以前から注目しておりましたが、専門にされているとの事で、当方の後期高齢車のリレーを無接点化お願い出来ませんでしょうか?どうか宜しくお願い致します。
返信する
Re:エアコンリレー (agpromotion)
2016-07-29 04:41:52
こんにちは。了解致しました。では、大変お手数ですがE-mailにて車台番号を御記載の上で直接お問合せ戴けますでしょうか? agpro3104@alto.ocn.ne.jp
返信する