以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

エアコン操作パネル。。。

2014-07-21 19:43:33 | 日記
今日は愛知県からお越しの500E君のエアコンコントロールパネルの予防メンテナンス。。。



本体から基盤を摘出するのが結構難儀します。。。



内部の基盤固定ネジを外しても、基盤は持ち上がりません。。。

センターの外部端子との接続ハンダを21箇所確実に除去しなければ基盤は持ち上がらず破損するだけです。
破損したらその時点で御臨終です。。。



根気良く、時間をかけて一箇所一箇所確実にハンダを吸い上げます。
因みに基盤裏側にもハンダが浸透する設計なので裏側のハンダも端子に伝わらせて吸引器で吸い上げるという芸当が必要になります。

半田ごてで温め過ぎると基盤が焦げて良い臭いが上がって来て、終焉を迎えます。

で、、、取り出し完了。。、





ほんでもって、まず、目についたのは電解コンデンサーの液漏れの痕跡。。。

既に実装部分のランド(実装部品のリード線が通る基盤の穴)を浸食しかけていて、根気良く清掃作業と周辺の実装部品の交換。。。

電源回路のリフレッシュ。。。

タンタルコンデンサーはチップ化して信頼性向上。。。



保護ダイオードは全数交換。

熱対策に電動補助ファンリレーコントロール回路も容量を増やし、動作時ロスが少なく熱発生が少ないスイッチング半導体に全数交換。。。



その他、モールドコンデンサーを全数交換して、基盤を両面コーティング。。。
酸化に強くして再組立です。。。

只今、乾燥中~。。。

続きはまた後で。。。(笑)



最新の画像もっと見る